購入した冷蔵庫の大きさは、幅65cm、奥行65cm。
階段の手すりは、あらかじめ外しておいてもらいました。
監督さんも営業さんも帰ってしまってから、配送会社のお兄さんがやってきました。
メジャーを手に、要所要所を無言で測って行きます。
「どう?大丈夫?通れる?」
いちいち聞きたいけど、聞くのが怖いー。
階段も何ヶ所か測りながら、2階に到達。
ようやく、お兄さんが口を開きました。
「うーん。階段の壁に付いてる照明、外せますか?」
2階に近い方は冷蔵庫を寝かし気味に出来るので当たらない。(青矢印)
1階に近い方は冷蔵庫を立てたまませり上げるので、ぶつかる恐れがある。(赤矢印)
すぐさま、さっき見送ったばかりの営業さんに電話しました。
「自分で外すのは構わないけれど、どのくらいの長さのコードで繋がっているかわからない。外しても邪魔にならない場所まで移動できるかどうか???」との回答。
とりあえず一番外側のカバーを外して、お兄さんにお伺いをたてましたが、オーケーもらえず。

さらに内側にもカバーがある。それも外してみる。お兄さん、無言でメジャーを当てる。
一瞬の沈黙の後、、、オーケーでっす!
階段のブラケットは、コイズミ、オーデリック、パナソニックのカタログの中から一番出幅が小さい物(4cm)を選んでいてラッキーでした。この選択をした自分に「グッジョブ!」と言ってあげたい気持ちです。
ちなみにお兄さんの経験則では、もし手すりと照明が付いていたとしても、冷蔵庫入れられないことはないそうです。ただ、会社の規定(本体+10cm)をクリア出来ないのでオーケーは出せないとのことでした。
いやー、とにかくほんとに良かったです。

手すりはリビングの片隅に転がったまま。引っ越しが終わったら付けに来てもらいます。