この春から始めたスズメガの幼虫飼育。「ブドウ科の植物の葉を食べる」と図鑑やネットに書いてあるので、近所に掃いて捨てるほどあるヤブガラシの葉を採ってきて与えている。

小心者の私は、幼虫の体の大きさ(食べっぷり)に見合うサイズの葉っぱを1回に3枚ほどだけ採って持ち帰っていたが、他人の目とか私有地とかを気にしない(知らない)5歳の娘は、花も蕾も葉っぱも沢山付いた蔓ごと採ってきてくれる。こんなに採ってきてどーするの!ってぐらい、採ってくる。

 

で、スズメガ幼虫達にそのまま与えていたところ

 

 

おや?この子たち2人とも花の方に登っているよ?

ヤブガラシの花と蕾を食べるスズメガ幼虫たち

 

 

 

つぼみ、食べてーる!!

花も美味しそうに、ムッシャムッシャと食べている!それも2人して!

ヤブガラシの花と蕾を食べるセスジスズメ幼虫

 

 

ヤブガラシの花と蕾を食べるコスズメ幼虫

 

 

ヤブガラシの花と蕾を食べるコスズメ幼虫

 

 

 

ヤブガラシと言えば甘い甘い花蜜が出るので花期には昆虫レストランになることで有名だが、その花とつぼみは、スズメガ幼虫にとっても美味しいのだろう😋

 

そうか、お散歩中にヤブガラシの葉裏でなく葉表に出ていて発見出来たセスジスズメ幼虫たちは、花を食べに出てきたところだったのかもしれない。わざわざ外敵から目立つ葉表に出てくるなんて、よほどの理由があるにちがいないと思っていたよ。

 

 

結語セスジスズメとコスズメの幼虫は、ヤブガラシの葉っぱだけじゃなく花や蕾もムシャムシャと食べますよ〜

 

 

 

 

都市公園のゆる〜いネイチャーガイド
Tokyo aozora lab (とうきょう あおぞら らぼ)が主宰する親子自然観察会に参加してみませんか♪

http://www.instagram.com/tokyo_aozora_lab

 

 


お問い合わせ・お申し込みはこちらまで
→shigizo0.0omusshi@gmail.com