他害の被害に遭う② | ナオの子育てブログ

ナオの子育てブログ

2015年7月に入籍✨
2016年4月に結婚式✨
2017年1月に第一子の女の子出産✨

こんばんはニコニコ
今日は暑かったー💦



前回の続きになります。

まず、夫が話に行く前にアポを取らなくてはなりません。
登園時に会った先生に、「主人が園長先生とお話ししたいのですが、ご都合いかがでしょうか?」と聞くと、確認してきますとその場を離れました。
少しすると先生が園長先生を連れて戻ってきました。

開口一番、「○○(男の子)のことですよね?!でもね〜、いーちゃんのほうから近付いて行っちゃうこともあるんですよ」と。

わたしの心の中の声、
「だからなに?」

ですよ。
近付いてるから叩いてるって?
近付いてるから階段で押すの?
(あ、落ちてはいないけど、まだ前の子が進んでないから止まっていた時に「早く行け!」と階段で背中を押されたこともあります)
わたしが行くと感情的になり、話し合いができないと思ったから夫が行くことにしたんだけど、やっぱり正解だったなとこの時点で思いました。

幼稚園は嫌なこともあるけど楽しいことがたくさんあるから行きたいと言っていた娘が、幼稚園までくると行き渋ることがあるので心配しています、と伝え。
さらに、主人が職場から帰宅したらそのまま幼稚園にくること。(園長先生の都合が合わなければもちろんそれ以降でこちらの時間は融通きかせるつもりでした)
その時間が降園時間に間に合わないので、1時間預かり保育をして、娘も同席することを伝えると…
「預かりはやめたほうがいい!お母さんお迎えにきたほうがいい!」と。
同席がよくないからかな?と思ったら、続けて
「○○(男の子)も預かり保育にいるから、できるだけ接触を避けるために!」と。

一日中教室で一緒にいることはもはや避けられないわけだし、預かり保育って全学年一緒だから先生が複数名いるし、教室より目が行き届くのでは?
その1時間の接触を避ける意味とは?
できるだけ冷静に、「今後、なにかする時にどちらかの子が参加しているからもう1人は控えなければというのはおかしいと思うのですが」とはっきり言ってしまいました。
そうしたら、「どちらもやめなくていいですよ!辞める、辞めないじゃないですよ!」と突然大声で言われ、周りにいた知り合いのお母さんも幼稚園辞めるの?!とびっくりしたと園長と話し終わった後に言われました。
その日は雨の中、メガネだったので曇って見えなくなってて本当によかった。
その時点でわたしは涙が出てきていました。

結局は、預かり保育は権利だからできないとは言えません、みたいな言い方をされたので、娘は今日がはじめての預かり保育で、それをとても楽しみにして登園して行った(もう送ってきて先に教室へ向かわせていた)ので、今日は預かり保育でお願いします、となんとか言って帰宅しました。



この時、やっぱり女親はなめられてるな、と思ってしまいました。
(園長は男性です)
けーちゃんをあの幼稚園に通わせていいのかとすら、この時点では思ってしまっていた…。



わたしが記入した、いーちゃんがされたことのメモを持って、夫は幼稚園に行きました。
話し合いは、園長先生と担任代理の先生、夫の3人でした。
(いーちゃんはお迎えにきたけど、そのまま預かり保育の部屋で遊んでいたそうです)
まずは謝罪されたそうです。
が、すぐに、この幼稚園では他の幼稚園には入れないような子も入園させているので、あたたかく見守ってほしい、と。
それ、冒頭で被害園児の親に言う言葉かな…?

どのような被害に遭っているか話すと、園長先生はほとんどのことが初耳だったようです。
トイレの個室に入ってきて、誰もいないところで暴力を振われた件と、男の子のお母さんが話し合いにきて距離をとるようにしましょうと決まった翌日にも暴力を振るわれている件については特に追及して話したそうです。
距離を取る件は、園長と担任代理にしか周知されておらず、誕生日会で担任代理は司会進行をしていたため発見できなかった、そうです。
担任代理が離れるなら、余計2人を並び順から離しておくか、近くに先生を配置するべきだったはず。
この件だけでも幼稚園の対応力のなさが問題を大きくしていると思いました。

妻は男の子のことを年少の頃から知っており、引っ込み思案だが優しいところがある子だし、娘にもきっと悪かったところがあるはずだから、なんとか2人の関係がよくなってほしいと願っている、と話すと…
(優しいところがある子というのは、年少の保育参観で歌をうたっているときに別の男の子にいーちゃんが顔をつねられて大泣きしていたが、ピアノを弾いていて気付かなかった先生に何度も「いーちゃんが泣いてるよ!」と助けを求めてくれたのを目の前で見ていたから)

奥さんは2人を引き離したくないんですかね?
今日も預かり保育するって言うし。と。
これ言われた時、夫もだいぶカチンときたようですが、一応最後まで冷静に話してきたと言っていました。



話し合いの数日後、担任の先生も回復されて復帰したので、連絡帳で長々と経緯を伝えました。
園長先生から変な伝え方されたら嫌だしえー

・加配の先生を(いれる時だけ)置いてフォロー
・教室のすみに、男の子がクールダウンできる場所を作った
・なにか起こった際はその場で経緯を聞く
・基本、常に担任の先生の隣に男の子をいさせる
・階段移動の際は必ずみんなの先頭で、先生と手を繋いで移動する

といった対策がされて、とりあえず理由もなく叩かれたりすることはなくなってきました。
まだちょっとした理由で押して転ばされたり、叩かれたりすることはありますが…
いーちゃんの他にも、階段で押された子はわたしが知ってるだけでも複数名いたので、しっかり対策してくれているようで安心しました。


担任の先生も、なにか起こってしまった時は当日の帰りにどんな経緯でなにがあったのかを話してくれるので、帰宅してから娘とここはあなたがよくなかったなどと反省会もできるし、そういう時はこうしてごらんとアドバイスもしやすくなりましたニコ



スパッと解決することが難しい問題なので、これからもなにかあるかもしれません。
それに、いーちゃんは違ったけど、下の子は男の子だし、加害者側の親になることもあるかもしれない…。
けーちゃんはまだ1歳半なのでどんな子になっていくか未知数だけど、今現在の感じとしては、我が強くて気に入らないことがあると、スプーンやおもちゃを投げたり、わたしを引っ掻こうとしてくることもあります。
基本は疲れた〜と言うと頭をなでてくれたりする優しい子だし、まだ言葉が出てないからこそ嫌なことへの表現が物を投げたりすることに繋がっているんだろうけど、どんな特性が出てくるのか少し怖かったりします。
なので、他害してしまう子の親御さんのメンタルって相当しんどいだろうな…と想像してしまうし、夫を幼稚園に行かせたりしたら追い込んでしまってないだろうかと不安になったりもしました。
(うちの夫が幼稚園に行ったことを知ってるのか知らんけど💦)

ただ、被害に遭っていたのはいーちゃんだけではなかったと後に知りました。
毎日なにかされていたのはいーちゃんともう1人。
(その子のお母さんも、幼稚園に話し合いに行ったそうです)
その他の子ともちょこちょこトラブルになっている様子。
それが最近は全体的に少しずつではあるけど良くなってきているみたいなので、今回はこれでよかったのかもしれない…とようやく思えるようになったのでブログに記録してみました。

幼稚園はまだ親が介入しやすいけど、もっと大きくなった時は、もっと大きなトラブルが起こるんだろうなと思うと、親ってメンタル強くないと大変だなと思います笑い泣き