3歳半健診 | ナオの子育てブログ

ナオの子育てブログ

2015年7月に入籍✨
2016年4月に結婚式✨
2017年1月に第一子の女の子出産✨

こんにちはニコニコ

先日、いーちゃんの3歳半健診に行ってきました。
コロナの影響で延期されていましたが、今月から市の集団健診が再開し、ちょうど今月の予定だった1月生まれは当初の予定通りの日程で開催されました。

幼稚園はお昼ご飯を食べ終わった頃に早退予定だったんですが、同日に幼稚園の内科検診があり、まさかのお昼ご飯のあと…
ということで、早退するからといちばんにやらせていただいて無事幼稚園の内科検診も受けることができました。

帰宅して、着脱しやすい洋服に着替え、歯磨きをしてじーじの車で保険センターまで送ってもらいました。ありがたや。
けーちゃんはばーばとお留守番です。

健診は密集しないように、受付時間を15分単位で分けていました。
うちの受付時間には15人くらいの子がいましたが、待合の椅子も離れて座れるように配置されていました。

まずは順番に保健師さんとの面談。
子供から。
「お名前は?何才ですか?」に答えられるかどうか。
りんごの絵が大小1つずつ描かれており、「大きいりんごはどっちかな?」とか、
電車の絵が長短1つずつ描かれており、「長い電車はどっちかな?」と質問がありました。
それから、傘やハサミやクレヨンの絵が描かれた用紙を出され、「お絵かきに使うのはどれかな?」とか、「雨の日に使うのはどれかな?」と聞かれて指差しができるかチェックされました。
子供への質問はこれだけでした。
数をかぞえたりするのだと思っていたので、あっという間に終わって拍子抜けでした。

親への面談は記入していた表を見ながら。
『食事で困っていることがある』にはいと記入していたので具体的に聞かれ、食べるのが遅いことを話すと、「早く早くと急かすと食べるのが嫌になっちゃうから、ある程度の時間を決めて食べなければ下げちゃうって感じで〜」と。
あと、『最近感情的に怒ってしまった』にもはいも記入していたので聞かれました。
下の子もまだ6ヶ月で手がかかるので、朝の支度の時などはどうしても怒ってしまうことがあると答えると、「あれ?わたし行ったかな?」と保健師さん。
お互いマスクしてるし、保健師さんはフェイスシールドもしてるから気付かなかったけど、よくよく見たらけーちゃんの新生児訪問にきてくれた保健師さんでしたびっくり
何人も面談する保健師さんがいる中、手の空いた人が次の子を呼ぶスタイルだったのに同じ保健師さんに当たったなんて…!!
まぁ、怒っちゃうこともあるよね〜で終了真顔

歯科検診は虫歯もなくキレイに磨けてると言われたのでよかったーニコニコ
身体測定は、身長が97センチ、体重が14.5キロでした。
大きくなったなぁと思ってはいたけど、もうすぐ100センチか!!
あとは本日2度目の内科検診を受けて、1時間ほどで終了しました。

一人終わるごとにテーブルを拭いたり、体重計などもいちいち拭いたりしていてかなり大変そうでしたが、無事に終えられて一安心です。



ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬からだビーグル犬あたま



幼稚園にもだいぶ慣れてきましたが、ここ数日、自我の芽生えなのかなんなのか、とにかくものすごく反抗されますチーン
それはもう、こちらがイライラして血管切れるんじゃないかと思うくらいに!
朝は「ねむい、おきない」から始まり、ようやく起きたら今度は「トイレいかない」
グズグズしてるからトイレに行こうとした頃には限界を迎え、トイレを目の前にオムツを脱いだところで漏らす…
お風呂で洗い、ごはんを出すと「たべない」
「食べないと元気でないから幼稚園行けないよ」と言えば前はすぐ食べ始めたのに食べない。
仕方なく食べさせてあげるよって言えば前は食べてたのに自分で食べると言う。でも食べない。
結局は食べさせてもらってなんとか食べる。
こんな感じで朝からHPのほとんどを使い果たしますチーンチーンチーン

ここ最近、ほんとにお漏らしが多い…
今日だけで2度、トイレを目の前に漏らしてます。
そろそろトイレ行こうと誘っても行かず、行った時には目前で漏らす。


こちらの本を読み始め、子供の事情も汲み取りつつ、怒らないで接しようと頑張ってみてはいますが…
わたしのイライラの沸点が低いのは寝不足のせいなのか、疲れのせいなのか…
注意した3秒後には、その注意したことをやらかすので、参ってます笑い泣き



宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人からだ宇宙人あたま


けーちゃんは元気に成長中。←雑
ただ、ここ最近で2度嘔吐したので少し心配です。
1度目はパンがゆが原因かなぁ。
40グラムまでは一度にあげたことがあったけど、その日は50gあげたってだけだから、ただ単にその日の体調だったのかもしれません。
2度目は今日で、少し全体量を増やしたから?
それともうつ伏せでお腹が圧迫されたりしてたまたま?

あと、卵黄をあげ始めてますが、耳かき3さじあげた日の夜、胸とお腹と肩と首の後ろに湿疹がゲッソリ
しかし次の日の朝にはすっかりなくなっており、その日も朝ごはんで耳かき3さじの卵黄をあげたけど湿疹は出ず。
卵黄のせいじゃなくて、あせもとか?
涼しい日だったんだけどなぁ。

最近は23時台と3〜4時に授乳して、6〜6時半に起床するのが定着しています。
朝はいーちゃんを幼稚園に送って9時頃帰宅すると、抱っこ紐からおろしたタイミングで朝寝を30分。←抱っこ紐の中では絶対寝ない。
起きたら離乳食、授乳。
お昼頃にまた30分くらい寝て、起きたら授乳。
いーちゃんのお迎えから帰宅して14時半頃に寝室に連れて行くと1時間半くらいお昼寝。←ここだけ、帰宅してからはいーちゃんにシャワー浴びさせたりするので勝手に寝てくれて助かるー!!泣いて寝ない日もあるけどニヒヒ
16時半くらいに離乳食。
18時頃授乳。
19時頃お風呂と授乳をして、20時頃に寝ます。
赤ちゃんらしい、規則正しい生活を勝手にしてくれてます。
寝ぐずりしてたら足をゆらゆらしたり、おしりをぽんぽんしたりはするけど、基本は近くにいたら勝手に寝てくれます。
お昼寝の時以外は寝るまでは近くにいないとダメなんだけどあせる

今はいーちゃんが大変なので、けーちゃんは手がかかりはするけど楽だな〜と思います。
夜間授乳はつらいけど…。

さぁ、そろそろ夕飯を作らなきゃ〜