naoの日記 -33ページ目

naoの日記

ひとりごととか、日記とか。。。
ゆるゆる自然派生活をしています♪
「おひとりさま」大好きなので、ひとりで行動することが多いです♪

(おでかけ中のため、記事は予約投稿させていただいていますお花


古美術にうっとりと耽った( )あとは、ちりめん人形や
酒蔵のお店をのぞいたりいつつ・・・
naoの日記

寺社を周れる東山遊歩道でぐるりとおさんぽすることに足あと
naoの日記
雨が強くなってきてしまったけど、雨に濡れた
古い町並みも、やはり素敵shabon+.

naoの日記
これは吉島家住宅キラキラ3
naoの日記
雨で人通りがほとんどない遊歩道を、のんびり散策
坂の上なので人もいないし、雨音も強くなってきたので
歌い放題ですオンプ
近所の住民の方、聞こえてたらごめんなさいあせる

そんな感じで雨の高山情緒に浸っていたら、正面から

「Hellllo~ビックリマーク

見ると、白川郷へ出かけるバスから度々見かけていた
アメリカ人のおじちゃん(2日間で少なくとも4回は同じ

バスでした)ひらめき電球

お互い個人旅行とはいえ、旅程がほとんど一緒だったみたいチューリップ黄

あそこは行った?
ここは今日は雨だからいまいち良くなかったよ~、
このお店、今日はもう売り切れで閉まっちゃってたよ!
な~んて情報の交換をして、ばいばいバイバイ

更に遊歩道をてくてく進みますひよこ


どこかのお寺のお池クローバー
naoの日記
太鼓橋がいい雰囲気ですシャボン

どこかのお寺の門の天井に描かれた鳳凰ビックリマーク
naoの日記
雨宿りしつつ、ついつい見とれてしまいましたkirakira*

この後、蔵を利用した町営の資料館(無料なんです)に
寄って、さんまちの中心部へ戻ってきました黄色い花

目に付いたカフェでの~んびりして、17時頃、
さんまちのお店はガラガラと閉店準備に入りますシャボン
naoの日記
あかりの灯りはじめた街並みもすてきキラキラ3

帰りの電車まで時間があったので、またまたぐるりとおさんぽたんぽぽ

今度は国分神社へ音譜

高山名物、さるぼぼがずらりビックリマーク
naoの日記
境内側には樹齢三千年といわれる大銀杏もイチョウ

帰り際に商店街のお惣菜屋さんで、飛騨牛の天むす等を

調達割り箸
名古屋に向かう特急車内でおいしくいただきましたぺろっ

naoの日記
一緒に買ったひじき煮のひじきが、えぇって思うくらい
立派で、おいしかったですアップ


・・・こんな感じで私の金沢・白川郷・五箇山・高山の

旅は終了ですflower*

取り留めのない日記に長々とお付き合いいただきまして、

ありがとうございましたkirakira*

naoの日記
今度はどこへ行こうかなぁ電車

高山駅から歩いて10分ほど進んだところに、
「さんまち」という古くからの街並みを楽しめる
地区があります晴れ

今回の高山訪問のお目当ては、もちろんここの

街歩き足あと


お昼を食べたら( )早速飛騨高山民俗考古館へキラキラ
naoの日記
内部には当時の装飾品や骨董などが飾られていますキラキラ3

naoの日記
それだけでも十分に楽しめますが、建物自体が江戸時代に
建てられた高山建築のお宅そのままなので、吊天井や
古井戸(今は埋められています)なんかも拝見できますきらきら

きしきしする階段を、ほぼ四つんばい状態に

なりながらのぼるのが、ちょっと楽しかった音譜

これは国語の資料のようひらめき電球
naoの日記
名詞の中の「お」「を」って、今はもうほとんど使い分け
されていないので、なんだか新鮮です合格

そして、同じ通りにあるこちらにもお邪魔しましたたんぽぽ
naoの日記
藤井美術民芸館黄色い花

総檜造りの土蔵は3回分のフロアに仕切られ、
プライベートコレクションである古美術品や
古民芸品がぎっしりと展示されていますビックリマーク

こちらは撮影不可なのでお写真はありませんが、
享保雛や、大観、一休禅師の書いた掛け軸から
焼き物や漆器まで、かなり見応えがありますアップ

ずらりと並ぶ色鮮やかな小皿を眺めていると、
自分も食器なんかにもう少しこだわりを持って
みたいなぁ、なんて思ったりシャボン

どちらの建物もたまたま私しかお客さんがいなくて、

特に監視員みたいな方もいらっしゃらなかったので、

好きなだけじっくりと展示品を鑑賞することができましたkirakira*


美術館とか博物館とか、こうやって、すきなものを
すきなだけ眺められる時間って幸せですshabon+.

またまた、旅行記をちょっと休憩チューリップ赤

今日は夜、ディズニーシーのミラコでお食事会なので、

おいしいもの記事をkirakira*


先日、念願のケーキ屋さんを訪問してきました~音譜
naoの日記
ムース系のケーキが評判の「イデミ スギノ」さんブーケ2

ご近所なのに、お初ですたんぽぽ
銀座一丁目のピーポくん脇の通りにあるお店クローバー

土曜日の開店直後に伺いました晴れ

販売スペースがこぢんまりとしているので、そこそこ
混んでいるように見えましたが、イートインスペースは
結構余裕がありますhowa*

こちらのお店、「一番おいしい状態で食べて欲しい」、
との思いから、テイクアウトできる生ケーキの種類が
限られていますメモ

店内でいただいたのは、
「アンブロワジー」
naoの日記
店内はお写真不可なので、お借りした画像ですいません汗

チョコレートのグラッサージュが美しいこちらのムース

ケーキは、ナイフを入れると、チョコレートのブラウンに

ピスタチオのグリーンが色鮮やかキラキラ

そんな濃厚なムースに木苺のジャムがほんのりきらきら

ムースはきめこまかく、お口の中ですぅっと
とけていきますシャボン
名前負けすることなく、おいしくいただきましたkirakira*

以前世界コンクールでグランプリを獲ったもの
なのだそうですひらめき電球


「パラディ」
naoの日記
こちらもお借りした画像です・・・すいません・・・
手前が「パラディ」ですきらきら


レモンとオレンジの洋酒漬けピールのみずたま模様が
なんともかわいらしいケーキアップ
(「ドット」より「みずたま」の方が言葉の響きがすき音譜

すっきりとしたな酸味の白ワインムースがベースで、
中央には赤スグリのジュレとソースで、より強い酸味がキラキラ

とてもさわやかですが、香り高いので軽すぎる印象もなく、
程よい感じですshabon+.

上にのったピールも、かわいいだけじゃなくて、ほんのり
甘くて、ほわんと香って、いいアクセントですキラキラ3

それからちょっと欲張って、「ラルム」という栗のケーキも
テイクアウトしちゃいました音譜
naoの日記
お取り置きしていただいたものの、帰りにハプニングが
あって、残念なビジュアルですが・・・あせる

やわらかく、やさしい甘さのマロンムースの下には、
砕いた栗とナッツがアップ

栗の下には、とろ~んと甘さ控えめで濃厚なチョコレートソースきらきら

甘~いムース生地と一緒にいただくと、ん~、おいしいっぺろっ

どれもとってもおいしかったけれど、ちょっとお値段がする
のが難点かしらうーん
私にとっては、特別な日にいただきたいケーキです お花