昨晩は祝日だということを忘れていて、「サザエさん」を
見ようと思ったらニュースをやっていてちょっと焦って
しまいました
そんな祝日、昼間に訪れたのはこちら
竹橋にある、東京都国立近代美術館
お目当ては・・・
かなり早い時期から才能を開花させた、気品ある
美人画で有名な女流画家、上村松園の展覧会です
お昼をレストランで済ませてから展示のほうを見たの
ですが、かなりの混雑
日本人女性として、こうありたい、と思えるような素敵な
たたずまいの女性や、静けさの中に描かれた緊張感などが
伝わってくる表情に、女性なのにどきどきしっぱなしでした
やさしいタッチなので、写真だといまいちですが・・・
生の作品は思わず見入ってしまうような美しさです
その美しさとやわらかさから、見ていて気持ちが優しく
なるのですが、でも、何だか自分の背筋もぴんと
伸びてくる、いい緊張感
そして、写真にはありませんが、一番のインパクトは
「源氏物語」葵上の章からの六条御息所が生霊と
なった様を描いた、「焔」
着物の柄にくもの巣が描かれていたり、髪を噛み、
嫉妬に燃える表情、立ち姿は、まさに「息を呑む」
作品でした
ちなみに、こちらの「焔」、東京での展示は今度の
日曜までらしいです
混雑はしていたけれど、ちゃんと流れはあったので、
それなりに楽しむことができました
「近代日本の美術」と称したコレクション展示も、
2階から4階まで色々なテイストのものが揃っていて
結構見応えがあり、満足な展覧会でした
素敵なランチについては、後日改めて記事にします