オルセー美術館展2010@国立新美術館 | naoの日記

naoの日記

ひとりごととか、日記とか。。。
ゆるゆる自然派生活をしています♪
「おひとりさま」大好きなので、ひとりで行動することが多いです♪

ついに、行ってきましたビックリマーク

お仕事を午後休みっていうのと、よく晴れたお天気、

大好きなルソーの絵が見られるということで、自分でも

会社を出る足取りの軽さがわかります足あと

平日の昼間にしては少し混雑していましたが、流れはあったし、

閉館近くになるとがらがらの状態で、2往復ほど、じっくり、

のんびり楽しんできました音譜


新印象主義の絵はあまり実物を見たことがなかったのですが、

本当に驚きの連続晴れ


印象派の頃と比べ、より科学的な根拠に基づいて点描での色を

塗り重ねていくもので、身近な例で言うと、ブラウン管テレビを

間近で見た時のようなイメージ、とでもいうのでしょうかはてなマーク


遠めに見ると、ふんわりやさしいのですが、近くで見ると、

ここにこんな色が使われているの!?といったようなひらめき電球
naoの日記
これはシニャックの「井戸端のプロヴァンス娘たち」お花


ゴーギャンやゴッホの作品も多く、その鮮やかな色使いが

いい刺激になりましたアップ
naoの日記
ゴッホの「星降る夜」はあまりにも素敵なので、大判の額絵を

購入しちゃいました黄色い花


下部が光ってしまいましたが、街の灯りと透明感のある水面の色、

星の光と夜空の色、といった対比がとても素敵です合格


そして、もちろんこちらの作品も額絵を購入してしまいましたクラッカー
naoの日記
アンリ・ルソーの「蛇使いの女」クローバー


生暖かい温度や湿度、むわっとした濃い緑のにおいが

感じられるような奥深いジャングルと思われる景色、

ぼんやりとした月灯りと色鮮やかな水鳥、笛を吹く黒い影の

女性の姿が、妙に立体感のない構図と相まって、奇妙さと

いうか、とても神秘的な印象きらきら



大好きな印象派・新印象主義の絵がたくさんで、見ごたえも

どっしりで、本当に至福の一時を過ごせました虹