雨が降ると辛いので、レンタカーを借りて島をぐるりと一周することに

宮之浦から時計回りで進んでいきます

島南部の麦生から、モッチョム岳(かな?)

雨上がりだからか、沢の近くには蟹さんが出てきてました

見回すと、あちこちにいてびっくり
こちらは、トローキの滝
なんと、太平洋に直接流れ込んでいる滝なのです
もうちょっと引いてみると、モッチョム岳と赤い橋と滝という、
なかなか素敵な構図
入ると望むことができます

近くにいた陽気なボランティアガイドさんによると、アーチのように見える
けれど、本体は右側で、横に伸びていって、左側に根を下ろしていったので
このような形になったのだそう
更に奥へ行くと「屋久島フルーツガーデン」が
この時期はそんなにフルーツが生っていないので、
亜熱帯植物園といった感じ
睡蓮の花はとても涼やか
写真下の方のぷくぷくしたのは、ウォーターレタス
まるでホワイトチョコレートのような、甘~い香りがします
他にも、パピルスやイランイランなど、東京ではなかなか
お目にかかれないような変り種が沢山でした
入園料を支払うと、カットフルーツと植物園ガイドの方がついて、
大体15-20分ほどで一周できる感じです
こちらは、大川(おおこ)の滝
雨後なので水量も多く、迫力満点
岩の上をぴょこぴょこつたって、滝壺近くでマイナスイオンを
たっぷりと浴びてきました
そして、いよいよ車で通れる世界遺産、西部林道へ
かなり細い道なので、車を停めて写真を撮ったりはできませんでしたが、
見渡す限りの緑と、たまに開ける視界に飛び込む空と海の美しさが
何とも言えず気持ちよかったです
お猿さんや鹿さんもたくさん見かけました
基本はみんな車が通っても動じないのですが、まだまだ小さい
小鹿の慌てふためきっぷりが、何ともかわいらしかったです
運良く陽が射し込んで、一昨日とは見違えるほどの海の青さ
しっかり水遊びしてきました~
丸一日島を満喫して、18時発の帰りの飛行機では爆睡・・・
屋久島、来年もまた来たいなぁ。。。
西部林道にて、道路を横断中のお猿さん