四国旅行(4)祖谷で山の恵みを楽しむ☆編 | naoの日記

naoの日記

ひとりごととか、日記とか。。。
ゆるゆる自然派生活をしています♪
「おひとりさま」大好きなので、ひとりで行動することが多いです♪

去年11月の四国旅行回顧録シリーズ第4弾ですチューリップ黄

前回までの記事・・・松山・道後→  直島→ 高松・琴平→


  オンプ  オンプ  オンプ  オンプ  オンプ  オンプ  オンプ  オンプ


金刀比羅宮の参道にて破格で購入した袋みかんを楽しみつつ、

2時間ほど電車に揺られ、大歩危(おおぼけ)駅へ到着合格


ホテルの方がマイクロバスで迎えに来てくださったのですが、すごい

くねくねとした山道ビックリマーク

でも、真っ暗な山に突如集落の灯りがぼんやり見えたりして、

幻想的な雰囲気星空

ホテルに着き、このあたりの名所である「かずら橋」のライトアップへ

連れて行ってもらえるサービスがあるとのことで、早速お夕飯割り箸
naoの日記
囲炉裏端でいただく和食は山の幸たっぷりでやさしいお味でしたぺろっ

お魚もおいしかった~うお座

そしてこちらがライトアップされたかずら橋キラキラ
naoの日記
平家の落人伝説が残るというこのあたりクローバー
追っ手が来てもすぐに切り落とせるように、蔓(かずら)で編んで

作られた吊橋だといういわれがメモ

近くには、これも落人伝説に絡んだ、琵琶の滝もありました流れ星

15分ほどの散策タイムでしたが、11月下旬の夜の山はかなり冷えますあせる
宿泊先に戻り、あったか~い、景色の素敵な展望露天風呂に浸かり、
一日の疲れを癒して、就寝ぐぅぐぅ


そして翌朝、この日は大歩危・小歩危を楽しみたかったので、ロビーで

バスのことを色々と調べていると、何と、ここのホテルの運転手さんが

かずら橋と大歩危遊覧船乗り場まで、送りがてら案内してくださることにビックリマーク

ということで、かずら橋渡りにチャレンジひらめき電球
naoの日記
一応ワイヤーも編みこまれていますが、結構な高さなのと、ゆらゆらゆれて

ぎしぎしきしむ、足元スカスカの橋を渡るのは中々勇気が要ります汗

でも・・・眺めは最高kirakira*緑青色の美しい川、紅葉、青い空クローバー
naoの日記
橋にしがみ付きつつ楽しみました音譜


遠くから見ると、こんな感じひらめき電球
naoの日記
迫力が違います~アップ


運転手さんに薦められ、河原へ降りてみると、本当に美しい川の色みずがめ座
石もきれいなグリーン色をしています宝石緑

そしてこれも楽しみにしていた、大歩危・小歩危峡の遊覧船乗り場へキラキラ3
ここで運転手さんとはお別れなのですが、彼に案内いただいたおかげで

予定外の素敵な体験をすることができ、もう、本当に感謝ですバラ

この大歩危・小歩危峡の見所は、山の美しさもさることながら、

その美しい川の色と両岸に崖のようにそびえる岩の美しさきらきら
naoの日記
naoの日記
遊覧船から間近に眺める峡の景色は、自然のスケールの

大きさを実感する、圧巻の光景ビックリマーク

降船後も景色を楽しみたかったのですが、遊覧船を降りる頃に

雨が降り出してきてしまったので、近くの露天温泉へ温泉

真っ赤な橋と川がちょうど目線の高さに来て、いい眺めお花
2時間くらい、のんびり、しっかり温まった後は、タクシーで

大歩危駅へ向かい、特急で宿泊地の徳島駅へひらめき電球


続きはまた次回の記事でご紹介しますね合格