きのこ狩りビギナー?須走5合目 -4ページ目

きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩り中心の内容です。

昨日参加できなかった相方とOさんと行ってきました。

天気の良いのは有難いです!

 

鑑定ボラも入る予定だったので短めの探索予定でした。

 

すごく多いわけではないですが、ヌメリ系のツバアブラシメジやヌメリササタケ、アブラシメジモドキが増えてきたような気がします。

 

ツバアブラシメジと呼んでるキノコ。

 

アイシメジも1本だけありました。

 

キノコの発生はあまり芳しくありません。

ナラタケも3エリア実績のある場所を見ましたが全くでした。

ツガタケやタマゴタケは減ってきています。

私ら3人で4本のみ。他のキノコ狩りも鑑定した中では1本か無しでした。

 

ハナイグチも数本だけでした。

 

ショウゲンジも終盤な感じで虚無僧は数本見ただけでした。

 

アブラシメジモドキは採ってくる方が多かったです。本数は少ないですが、大型のものが多かったです。

 

1本だけ木から発生しているチャナメを発見。柄や傘の周縁にもささくれがあったので間違いないと思います。

 

ほとんどの方の主なキノコはヤマイグチとカワリハツでした。数タイプのヤマイグチを採っている方が多くシロヤマイグチ?もありました。

 

12時から鑑定に入りました。かなりの賑わいでしたね。本ポルも2本くらい見かけました。

 

茨城から来られるTさん夫妻もたくさん採っておられました。いつも色々頂いてありがとうございます!明日も採れるといいですね!

 

偶然にも「きのこ芸人」坂井きのこさんが来ていて、少しだけお話させていただきました。すごく感じの良い方でした!一緒に写真とっておけば良かった(笑)

 

明日は鑑定のみで行く予定です。

 

 

天気予報が数日前までは曇りだったけど、前日から雨予報に変わり、当日はしっかりと雨でした(泣)

 

7時に菊屋さん集合で、歓談しているうちに皆さん集合されました。雨の中ご苦労様でした。

 

参加者 私、ネコバスさん、いちろーたさん夫妻、ホティーさん夫妻、ぴよぴよさん、はかせさん、初参加のあんず坊さん、ムーサさん、ブログにコメントいただいて参加された外山さんと友人。合計12人でした。最後の菊屋さんでS木さんも合流できたので最終的には13人。鑑定団の3人とHellちゃんも戻って来たので最後はとても賑やかでした。

 

ここ数日は雨も多いが収穫的には良い話を聞かない須走。

とりあえず皆さんと小富士まで移動しました。

小富士からは何となくばらけた感じで森に入っていきました。

 

予想通りキノコがありません。小さな食用ではないキノコは増えてきましたが、食菌がありません。

 

今シーズン初見のクロラッパタケ。この後はトキイロラッパとクロラッパをちょこちょこ採取しました。

 

ホウキタケも小さなものが数株のみ。キムタク君は大きいのを1株採ってました。

 

美味しそうに見えますが、種類を判別できず。

 

とりあえず2200mくらいまで登り、滝沢側に少しトラバースするとこんな沢に出ました。ここからUターンして下山を開始しました。

このキノコもけっきょく不明でした。私はコクリノカサの幼菌かと思いましたが、皆さんの意見を聞くと違うような気も…。

 

綺麗だが小さなホウキタケ。

 

行程の大半をネコバスさんとムーサさんと移動しました。2200mあたりでキムタク君と偶然合流。けっきょく菊屋さんに戻ったのは私らが最後でした(笑)

 

ツガタケももう終わりなのかな?各人数本~10本くらいでした。

ショウゲンジやタマゴタケも少な目、キノボリやハナイグチも少ないです。ヌメリ系が少し増えてきたかな~って感じでした。菊屋で合流したS木さんは綺麗な本ポルを採ってました。

 

菊屋さんで3時間近く歓談した後で、流れ解散となりました。

 

雨の中ご参加いただきました皆さん、本当にありがとうございました。成果はかなり良くなかったですが、色々な人に会えてお話もできて楽しかったです!お疲れさまでした!

雨かもしれないし、採れないかもしれないけど、っていうスタンスで久しぶりにAさんと行ってきました。我が家に8:30集合のなめてるのかっていう出発時間(笑)

 

マイカー規制の終わった駐車場に着くとけっこうな数の車が停まっていました。そこに師匠の車発見!2組ほどのキノコ狩りグループが準備をしていました。

 

菊屋さんに寄って入山10:00(笑)

けっきょく雨は全く降りませんでしたが、気温はそこそこ高かったかな。森はたっぷりと雨をすって湿っていました。

 

最初はホウキタケを採ろうってことで、あまり行かないエリアを目指しました。けっこうな登りで体力激減(泣)おまけにホウキタケも採れず。久しぶりに疲れました。

 

その後はツガタケをポツポツとひろいました。

ぬめって光っているツガタケは久しぶりにみました!

 

前回よりも少ない印象でしたが、探索したエリアも違うので仕方ないですね。

 

大好きなトキイロラッパタケが出始めました。

大きなものだけを採取しましたが、体力の限界に近く(たぶん脱水症状だったかも)、途中からは採らず。まだまだこれからでしょうから次回に残しました。

 

あるかな~と思っていたナラタケ。大きいのが2本だけでした。まだこれからなんでしょうね。

 

 

ツガタケはけっきょく二人で11本でした。

 

ヤマイグチもそこそこありましたが撮影のみ。

 

13:30くらいには菊屋に戻り、すでに戻っていた師匠と合流して本日の反省会(笑) さすが師匠はコウタケやホウキタケも採ってました。またマスタケも採ってました(笑)チャレンジャー!

 

連休ぐらいがちょうど良い状況になるんではないでしょうか?

 

私らは戻るのが遅かったですが、そこそこのキノコ狩りが入っていたようです。森の中で会ったのは2組でした。