11.1 ヤギタケ狙い 団体戦3 | きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩り中心の内容です。

3連休の初日、相方と行ってきました。現地でyasuさんと合流して駐車場に着くと、ムーサさんと復帰のネコバスさんの車がありました(笑)

 

準備をしているとネコバスさんが戻ってきました。一緒に戻ってこられた男性は私やいちろーたさんのブログ読者さんでした!少しお話をしてムーサさんが入っているエリアに進みました。

 

なかなか食菌がありません泣 ベニテンや不食菌はありました。

クリフウセン(群生)を今年は採れなかったな~と思っていると、小群生がありました!

傘は開いていましたが、寒さのせいか全く虫が入っておらず、柄も固い良菌でした!

 

その後、ムーサさんと合流してチャナメ狙いに!

 

少量のシモフリ群生を見つけ、yasuさんを呼んで同定のポイントなどを説明しました。今日はyasuさんにシモフリやヤギタケの特徴を教えるのもミッションの一つでした(笑)

 

チャナメは明らかに終了ですね。状態の良いものだけを採取しました。

幼菌も出てたりもしますが、もう終わりな感じです。

例年に比べて明らかに少ない発生でしたね。

 

場所を移動してヤギタケ狙い。

入ってすぐにヤギタケやシモフリがあったのですが、その後が続かず泣 単生のヤギタケをポツポツ拾う感じでした。

 

近くの別の場所に入りましたが、状況は変わらず。ネコバスさんがすぐに行方不明になりましたが、無事に帰還されました(笑)

 

ヤギタケが終わりなのか、これからなのか、良くわからない発生の仕方でした。

 

収穫は今一つでしたが、yasuさんやムーサさん、ネコバスさんとも一緒に回れて楽しかったです!ムーサさんはやっぱりキノコや場所も詳しいな~と思いました。さすがです!

 

相方と私の成果。私は今季初のクリフウセン群生があり、そこそこ満足しました(笑)

 

明日は静岡のブナ林かな?