前日に富士山初冠雪のニュースもあり、Aさんと相談して現地10時着のゆっくり菌行にしました。
現地では雪は2500mくらいまでしか降ってなかった様子。狩場は全く問題ありませんでした。でも寒くはなってますね。
駐車場で星鴉さんの車を発見!入山するとすぐに星鴉さんとN倉さんにお会いしました。発生状況などを教えて頂きました。クリフウセンや本ポルも採ったそうです!
入山後歩いているとチャナメの姿はあるのですが、例年の発生より少ない感じがしました。
今日も第二目標のシモフリシメジを発見!前回採れなかったので嬉しかったです!
腕くらいの細い枯れ枝にムキタケが出てました。大小10本くらい採取しました。
平日でもけっこうな数の人が入っていました。クロカワはそこそこありましたが、あまり採らないようにしました。
でも見つかるのはチャナメかクロカワ。チャナメもほどほどの収穫に抑えていました。
チャナメは傘が開きだしたような個体が多く、群生の数も少ない感じがしました。
途中から3度寝から復活?したちだパン師匠も合流しました(笑) そこそこのシモフリやクロカワ、チャナメは採れましたが、狙い目だった本ポルはありませんでした。
一度ちだパン師匠とは別れましたが、その後また偶然にも再合流しました(笑)
採らなかったけどクロカワや1本だけのクリフウセンがありました。
最後にシモフリシメジを採って終了としました。
ちだパン師匠はまた一人で山に入っていきました(笑)
Aさんとはそれなりに満足した狩りだったと話しながら車で帰っていると師匠からLINEが!
良菌のシモフリシメジや今日はほとんどなかったクリフウセンの大群生! さすが師匠と呼ばれることだけありますね。でも、私は帰宅中にこんな画像が送られてくるだろうと思ってました(笑)
本ポルは採れなかったけど、念願のシモフリシメジがそこそこ採れたので楽しい菌行となりました!
Aさん、ちだパン師匠ありがとうございました!










