今年で今日も終わりですね。今年1年間で35回もホームグラウンドやその他の場所にキノコなどを求めて行ってました(笑)
もともとこのブログを始めたのも自分自身の振り返りのためでした。記憶力が老化とともに衰えてきた今日この頃、過去の投稿を見返したときに今後の参考になるように書いていきたいと思っています(笑)
今年一番の思い出は、「人」ですね!
ブログ上でのお付き合いだった方々と実際にお会い出来て一緒にキノコ狩りに行けたり、その他のお付き合いも出来たりしました。須走でたくさんの方が集合できたことが一番の思い出です。
何人か写ってない人もいますね。
また、菊屋さんでの鑑定団のボランティアも楽しかったですね。あまり役に立ってないことも多かったですが(笑)
鑑定団中心で初めてキノコ狩りにご一緒できたことも楽しかったです。
それ以外にもたくさんの仲間とご一緒できました。感謝です!
◆一番凄かった群生は?
鑑定団k生さんとムキタケ探索人さんに案内してもらってムキタケ探索人さんがみつけたヌメリスギタケモドキとムキタケの群生でした。まさに採りごろのものばかりでした。
◆今年のマツ〇さんは?
同じ場所で4本も採れたのは初めてでした!大きさ的にはいまいちでしたし、虫入りもありました。今年のマツ〇さんは私的には可もなく不可もなくって感じだったでしょうか。たくさん採ってたちだパン師匠やヘルメットおねえさんには完敗です(笑)
◆久しぶりに採ったキノコは?
シシタケはほんとうに久しぶりに採りました。今年が当たり年だったのでしょうね。普段私が入らないエリアではけっこう採っている方が多かったような気がします。
◆大好きなキノコは?
今年は相方と合わせて10本以上採れたヤマドリタケ。これも当たり年だったと思われます。標高を下げると10月でも採れることがあったので驚きでした。この画像はFBのキノコ関連のグループに投稿したら700くらいの「いいね」をいただきました。
◆あるんだったら来年はもっと採りたいキノコは?
アカジコウ。これは別種と思われますが、似たような種類なんで絶対にあるはず。いちろーたさんも何年か前に採ってるので!
◆来年はもっと採るぞーのキノコは?
クロラッパタケとトキイロラッパタケ、ミキイロウスタケはもっと採る量を増やしたいですね。ついついめんどくさくてスルーしてしまう時もありますが、料理下手の我が家にはあっているキノコです(笑)
シモフリシメジ。我が家では晩秋キノコの王様的な存在になりつつあります。もっとすごい群生を見つけたいですね。
アミガサタケの仲間。貴重な春の食菌です。来年はブラックも採れるように頑張りたいと思います。
アブラシメジモドキ。我が家のお気に入りのキノコです。歩くエリアがダメなんでしょうね。今年は当たり年だったような動画もみました。
◆採ったらよかったな~と思うキノコは?
ミヤママスタケ。一度も食べたことないキノコ。採って少しは味見すればよかったな~と思います。
◆初めて採って食べたキノコは?
ブナハリタケ。炊き込みご飯にしましたが美味しかったですね。1本の木にしか発生してませんでしたが、機会があれば探したいと思いました。
◆今年はあまり採れなかったキノコは?
オニナラタケなどのナラタケ類。歩いているエリアが悪かったのか今年は今一つでした。来年はたくさん採りたいですね。
◆うらやましかったキノコ画像(仲間が採ったキノコ達)
ちだパン師匠
オオツガタケ何年も採ってないな~。
鑑定団k藤さん
めちゃくちゃでかいヤマドリタケと松〇とオオツガ!
ネコバスさん
いっぺんにこんなにたくさんのヤマドリは凄い!
諸事情により今年は35回も山に行けて本当に幸せでした。
後半戦に少し体調不良(中耳炎らしい)で行かない時がありましたが、今にして思えばガンガン行けば良かったな~と思われます(笑)まあ、それでもキノコ狩りを始めてから一番行った年なんで後悔なく楽しかったですね。
今年、ブログをみてくださった皆様、コメントをくださった皆様、実際に一緒にキノコ狩りに行った皆様、本当にありがとうございました。楽しい一年でした。
来年もよろしくお願いいたします!
nao