家からも富士山がすっきりと見えた天気の良い今日も行ってきました。
今日は、なんと「ガサの花道」のいちろーたさんとご一緒です。そして本当に久しぶりにネコバスさんともスタートからご一緒しました。
いちろーたさんとは以前にあざみラインの途中で車を停め、10分程度お話をしただけだったんですが、一度ご一緒しましょうとの念願かない本日の菌行となりました。
いちろーたさんの案内でT林道からスタート。友人のネコバスさんも私よりよっぽどT林道経験豊富です。
顔出しOKでしたよね。いちろーたさん、ネコバスさん、私。
いちろーたさん案内のもと森へ突入しました。
ドクヤマドリだと思われるもの
コガネヤマドリと思われるもの 私的には初めてみたかも。
ボツボツとツガタケが採れだしました。地面はいい感じに湿っている
のですが、キノコは乾燥が少し見られました。
ツガタケ別菌
ツガタケ 湿っているとピカッと光ってきれいなんだけどな・・・
不明イグチ。いちろーたさんでも判別できず。
久しぶりに見つけたホウキタケ。どうもカメラの具合か天気の具合か
今日の画像はすべてイマイチだな。
ホウキタケはこのような形のものが処理しやすい。
いちろーたさん発見の本ポル!!!
久しぶりに拝ませていただきました。やっぱり姿と色が最高ですね。
1本だけあったアブラシメジモドキ。
中盤から後半にかけてショウゲンジが多く見られた。虚無僧状態のもの
は少なく、開いたものが多かった。
3人で10本以下しかみなかったが、ハナイグチ。まだもう少し後の
きのこですね。
ツガタケ。行程の最後以外はポツポツ採れました。
今日1番のツガタケ群生。少し離れていますが、全部立派で大きなツガタケでした。ここには8本ありました。その他の場所では、ほとんど単生。
なんだと思います? いちろーたさんにも見て頂き、本ポルだとの意見が
一致しました。傘の色はかなり薄いですが、柄の特徴などから判断しま
した。間違っているかな?
真上から撮ったのでわかりずらいですね。
朝7時から14時までの7時間の菌行でした。結構歩きましたが、先週より
きのこも増えて、色々な話を3人でしながらのとても楽しい菌行でした。
まだまだ標高が高いところが良さそうな感じ。一雨もほしい感じでした。
帰宅後に洗浄したきのこ。十分過ぎる量でした。
画像以外では、タマゴタケもけっこうありました。ススケヤマドリタケも何本かありました。ツバアブラシメジも数本。ヌメリササタケも数本。アンズタケはそこそこ生えていました。
いちろーたさん、ネコバスさん、楽しい一日をありがとうございました。
また機会が合えばご一緒しましょう!
私は明後日も行く予定です(^-^)


















