2018の7回目 | きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩りビギナー?須走5合目

きのこ狩り中心の内容です。

相方とのんびり行ってきました。5合目到着10時30分。さすがに遅すぎる。
山小屋では帰ってくる人もチラホラ、遊歩道でも帰ってくる人に数組会う。
マイカー規制がなくなりきのこ狩りも増えている。

前回の流れのシロを見に行くと、
イメージ 1

相方に見つけられた。経験させたくて自分で掘らせる。

私は少し離れたところを探してみると、あった!
イメージ 2

結果的には今日はこの2本だけ。松様らしい姿でないので、大喜びではないが、最初に籠に入れたのが
松様というのは初めての経験。今日のノルマを達成した感じでのんびり奥へ進む。

イメージ 3

アブラシメジモドキ。遊歩道でお話した女性2人組はそこそこ採っていたが、私たちはほとんど採れなかった。
生えている環境があってないのも承知していたので仕方がない。

イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
ツガタケは今日もそこそこ採れた。開いたものが多かったように思う。

イメージ 7

不明種。ツガやクリフウセンではないし、クサハツでもなさそう。シロアシフウセンとも違うような・・・
けっきょくわからずじまい。

イメージ 8
小さくてなんとなくドロッとした松様。ちなみに左側が相方が掘ったもの。
まだこのシロから出てほしいな~。当たり年のうちに新しいシロを開拓しなくては!

コウタケっぽくみえたがかじると苦かった。

イメージ 9
相方と二人の成果。

ヌメリササタケ、アブラシメジモドキ、ツバアブラシメジはまだまだこれからかな。ハナイグチもほとんどない。

安定感のあるのはツガタケだけでした。

久しぶりに菊屋のおかみさんとゆっくりお話しして楽しかった。

また来週の水曜日にいくぞ!