自走式掃除機のための画期的な収納 | nao2の家づくりと暮らしのあれこれ~小林住宅~

nao2の家づくりと暮らしのあれこれ~小林住宅~

ムラゴンブログ「はじめての家づくりで考えたこと~小林住宅 W断熱~」というタイトルのブログから引っ越してきました。
よろしければ前のブログも訪問してみてください。

ここでも家づくりの様々な思いや快適な暮らしへの試行錯誤などを書き綴っていきたいと思います。

こんにちは 

 

 

ジャニー喜多川さんの「ユーがキャンと思うならドゥーしちゃいな!!」という名言をなにげに思い出し、ずっとツボにハマっていた nao2です。

 

 

 

今日は、自走式掃除機に合わせた画期的な間取り、収納の話題です。

 

 

我が家では、新居に合わせて自走式掃除機「パナソニックのルーロ」を購入しました。

 

 

2Fのホールがルーロの基地になっています。

 

 

 

 

自走式掃除機の収納については、我が家では特別な事はしておりませんが、

 

中には色々工夫されてる方も居られると思います。

 

 

 

例えば、我が家と同じ小林住宅で家を建てられたtakaさんのように、、、

 

収納の扉下をカットして空間を開けて基地を作り、掃除機自らが出入りできるように工夫されています。

 

 

我が家でも、自走式ではありませんが、1Fの収納の中にコンセントを付けてコードレス掃除機を収納しています。

 

 

 

このように、、、

 

クローゼット内にコンセントを付けて掃除機などの家電製品を収納する工夫をされてる方はけっこうおられると思います。

 

 

ここまでなら、まぁまぁ思いつきそうなアイデアです。

 

 

ところが、、、

 

つい先日のテレビで、自走式掃除機の収納方法で、めちゃめちゃ画期的な方法を見たんです!!

 

 

「あっ!!その手があったか~!!」 って、思わず言葉が出てしまいましたね。

 

 

 

 

その画期的な収納とは ↓ ↓

 

 

我が家の階段で例えると、、、

 

立ち上がりの板を取り除いて

 

この奥にコンセントを付けて

 

自走式掃除機の基地にしていたんです!!

 

 

 

この発想って、、、めちゃめちゃ凄くないですか?!!

 

しかも、めちゃめちゃスマートでカッコいい!!

 

邪魔にならないし収まりもキレい!!

 

 

もし、新築計画時に戻れるなら、これはマジで真似したかったです!!

 

 

無念!!!!

 

 

今日も読んでくださりありがとうございました。

 


ランキングに参加しております。

どれか一つをクリックしてご協力をいただけるととても嬉しいです。

↓  ↓  ↓
にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村 住まいブログ 高断熱・高気密住宅へ
にほんブログ村 住まいブログ マイホーム計画中へ

PVアクセスランキング にほんブログ村