こんにちは nao2です。
最近では、玄関周りに土間収納を設けて、そこに屋外で使うモノも収納しているケースも多いと思います。
しかし、我が家では、、、
「汚れた外のモノを土間収納で保管するのはちょっと気が引けるな~」
と、思っていたんです。
例えばタイヤとかアウトドアの道具などは土や砂を屋内に持ち込みそうだし、特にタイヤなら嵩張るどころかゴムの臭いとかもしそうで。。。
なので、こういったモノは物置きに置くことにしました。
じゃあ、土間収納で保管するモノは、、、
「例えば工具とか紐などのように、家の外でも家の中でもどちらでも使うようなモノ」
「虫よけ、車の洗車用具、高圧洗浄機のように玄関周りで使うモノ」
「娘の部活の道具や傘などのように、外でしか使わないが日常的に使うモノの一時保管」
こういったモノは土間収納に置いておくといった仕分けをして収納することにしたんです。
室内である土間収納はやっぱりキレイに使いたいのと、どうせ仕分けるなら、モノの使用頻度と動線を考えて使いやすい土間収納を目指すことにしました!!
そうなってくると、家の外に追い出されたモノがけっこう溢れてしまいます。
だからこそ物置を設置したとも言えるんですが。。。
画像では小さく見えていますが、
サイズは 幅1800×高さ1500×奥行き1000
ちょっと大きめの物置きなのでかなりのモノが収納できます。
ちなみに、土間収納から溢れて物置きに収納しているモノは、、、
車のタイヤ・アウトドアの道具全て・レジャー用の椅子やシート・スキー用具・ボール類・クーラーボックス・ポリタンクなどなど。。。
いわゆる外で使うモノで汚れやすいモノとか嵩ばるモノは物置きに収納という感じになりましたね。
あと、物置はどこに設置するのか悩むところですが、実際に設置してみて思うことは、、、
物置の前はきっちりスペースを確保してモノの出し入れをし易くしておくと、使い勝手が良くなりますよ。
あと、これは人それぞれの考え方にもよりますが、、、
もし、家自体が予算オーバーで困っていたら、収納分を半坪減築すれば30万円くらい捻出できます。
そのお金のうち10万円もあれば、減築した収納分を物置きとして設置することで、20万円も節約できるという考え方もあるので検討してみるのもいいと思います。
今日も読んでくださりありがとうございました。
ランキングに参加しております。
どれか一つをクリックしてご協力をいただけるととても嬉しいです。