こんにちは
自慢じゃないけど日頃から整理整頓はきっちりやってる方だと思っている nao2です。
と言うのも、探し物に時間を取られるのは自分の中では最大のストレスなのでやっている訳ですが、それにも自分なりの流儀があって、、、
完璧にきれいにしないこと!!
完璧を目指すと、それはそれで神経をすり減らしてストレスになるから
ほどほどなのが私にはちょうどいいと思っています。
そんな私の性格をバスルームの掃除に当てはめるとどうなるのかを書いてみようと思います。
まず、私が最も重要視している事は、、、
バスルームの掃除は時短で楽である事!!
我が家は共働きなので、バスルームの掃除は私が一手に担っております!!
私もそれなりに忙しい毎日を送っているので、バスルームの掃除はできるだけサッと手軽にと思ってはいても、なかなか完成形は見つからないですね!!
これはおそらく終わりなきテーマじゃないかと思っていますが、
とりあえず、現段階の掃除方法を書いてみますね。。。
我が家のバスルームは
タカラスタンダードのリラクシア
サイズは1600×2000
念願が叶い、洗い場が広いタイプ!!
さて、実際の掃除の手順ですが、、、
まず、浴槽と蓋だけを洗剤を使ってスポンジで洗います。床や壁など他の場所は放置!!(1分)
↓
水で浴槽・壁・扉にお湯(冬場)水(夏場)をかけて洗い流します。(30秒)
↓
鏡に付いた水滴と床に残っている水滴ををゴムの水切りを使って水を切ります。(30秒)
↓
最後にサーキュレーターを2時間タイマーセットして完了(10秒)
合計約2分!!
ここで注意しておきたい事が2つあって、、、
浴室のドアは開けっ放しにする事!!
浴室換気スイッチはONにしておく事!!
これには私なりの理由があります。
まずはカビの予防についてですが、、、
カビの繁殖条件は、温度・湿度・養分!!
そこに私は、さらにもう一つの要素 「時間」 を付け加えてみました。
床に残った水を水切りワイパーで流しているのは、これだけで床に残った水のおそらく9割くらいはなくなってしまうからで、、、
そこに、浴室の扉を開けて、さらに浴室換気とサーキュレーターをダブルで併用すればめちゃめちゃ早く乾きます。
まぁ、色々試してみましたが、今のところこの方法が最短でしょう!!
これで、「時間」という意味がお分かりだと思いますが、、、
カビが生えるまでの時間さえも奪ってやればカビは生えない!!
という考えでやっております!!
これは言うまでもなく、素早く乾かすことで効果は抜群です!!
次に水垢についてですが、特に、気になるのが鏡に付く水垢です。
一旦水垢が鏡にこびれ付くとなかなか落ちないし、バスルーム全体がどこか汚く見えてしまうものです。
だからこそ毎日、水切りワイパーは床だけではなく鏡もやってます。
鏡がきれいだと不思議とバスルームは美しく見えますから!!
今のところこれが我が家のベストだと思っています。
あと、忘れずに言っておきたいのは、、、、
ふだん掃除が行き届かないところは月に1度の掃除をしています。
これも改良してだいぶ楽になりました(笑)
ふだんの掃除はいい加減にしながら、メリハリをつけるのが自分に合っています!!
今日も読んでくださりありがとうございました。
ランキングに参加しております。
どれか一つをクリックしてご協力をいただけるととても嬉しいです。