DAY2

 

朝食に選んだのは、

 

C&C BREAKFAST OKINAWA

 

 
 

コンセプトは、旅先で食べるおいしい朝食

 

という朝食カフェウインク

 

 

アサイーボウルや、パンケーキ、エッグベネディクトなど

 

映えるメニューが揃っていますラブラブ

 

 

席数は少なめですが、回転が速く、

 

並んでいても、思ったより早く入店できました

 

 

私が食べたのは、スフレパンケーキ

 

見た目はボリュームたっぷりですが、軽いので、

 

あっという間においしく完食です照れ

 

 

牧志公設市場からほど近い場所にあります

 

向かい側には、行列が絶えないポーたまのお店がありました

 

 

 

 

ランチは首里うかじで沖縄そばをいただきました割り箸

 

 

首里城のすぐ近くにあります

 

琉球古民家を改装した店内は、

 

靴を脱いで上がるので、

 

リラックスできますニコニコ

 

 

 

 

見た目が美しいそばで、味も優しく、

 

子どもたちにも大好評飛び出すハート

 

デザートに黒糖杏仁豆腐もいただきましたニコ

 

 

 

 

国際通りに戻り、我が家の子ども達が大好きな

 

10円パンを購入ニコニコ

 

 

国際通りに行くと、必ず買う、我が家の定番

 

ドン・キホーテ前にお店があり、いつも混んでいます

 

甘いパンとしょっぱいチーズが合うんです100点

 

 

 

 

夜ご飯はインスタで見つけた

 

THE TACORICE HOUSE

 

 

国際通りから少し細い道を歩いて行くとありますあし

 

王道のタコライスのほかに

 

ニュータコライスというバター醬油味の

 

タコライスが人気のようでしたキラキラ

 

 

あっさりしていて、美味しかったですルンルン

 

 

タコライスやタコスのほかに

 

ナゲットやフライドポテトもあり、

 

小さな子どもが食べられるメニューもありましたチョキ

 

 
 
沖縄旅行2日目は、沖縄に来たら食べておきたいグルメを
 
朝・昼・晩でしっかり食べられた1日となりましたチュー
 
 
 

 

ゴールデンウィークからだいぶ月日が経ってしまいましたが、

 

2025年GWの家族旅を記録するために、

 

ブログを書きます!!

 

 

 

GWに4泊5日で沖縄旅行をした我が家ウインク

 

沖縄で美味しいものをたくさん食べた旅でしたチュー

 

 

食べたものを中心にブログを書いていこうと思いますメモ

 

 

 

DAY1

 

那覇に着いて、ホテルに向かう途中に

 

インスタで見て、行きたかったシーサークッキーのお店を発見キラキラ

 

 

 

大きなスーツケースを持ったまま、入店

 

お買い物音譜

 

 

シーサーの形をしたかわいらしいクッキーですジンジャーブレッドマン

 

店内で試食もできたので、いろいろな味を試食

 

 

オリジナル、紅芋、マンゴー、シークワーサー、黒糖、

 

さんぴん茶、 まーす(沖縄の塩)、チョコチップ

 

 

どれも沖縄らしいフレーバーで、形は沖縄の守り神、シーサー

 

個包装になっているので、お土産に最適チョキ

 

 

インスタでシーサークッキーを初めて見たとき、

 

 

ハワイ土産の定番、ホノルルクッキーの沖縄版みたいだな

 

 

と思いました照れ

 

 

シーサークッキー、どのフレーバーも美味しかったですが、

 

わたしは、まーす(沖縄の塩)

 

一番気に入りました飛び出すハート

 

 

チョコレート大好きな次男は、もちろんチョコチップがお気に入りラブラブ

 

 

シーサークッキーの店舗は、県庁前駅からすぐの

 

国際通り入口の目立つ場所にありますグッド!

 

 

 

クッキー購入後は、Southwest Grand Hotelにチェックイン

 

2年前の夏にも泊まった、家族一同大好きなホテルですラブ

 

 

 

 

2年前と少し施設の内容が変わっていましたが、

 

それでも、また泊まりたいと思わせるホテルでした飛び出すハート

 

 

 

チェックイン後、17階のラウンジでのんびり

 

 

アルコールやソフトドリンク、ブルーシールのアイス、

 

おつまみなど、テラス席でいい風にあたりながら

 

いただきましたトロピカルカクテル

 

 

 

 

ディナーは前回同様、1FのA LONG VACATION.

 

 

アップ

キッズメニューのボロネーゼ

 

「美味しいけど、量が少ない」と11歳長男笑い泣き

 

 

アップ

イチゴとブッラータチーズのカプレーゼ

 

おしゃれな味ラブラブ

 

たぶん、とっても高級なイチゴを使っていると思います

 

季節によって、イチゴが別のフルーツに変わるようです

 

 

 

アップ

トリュフポテト

 

トリュフの香りはしますが、子どもでも食べられますグッ

 

安定のおいしさ合格

 

 

 

アップ

吊るしベーコンと極み卵のカルボナーラ

 

家族でシェアするので、お店の方にご提案いただき、

 

多めの量に変更してもらいましたウインク

 

 

 

アップ

沖縄県産豚のグリル

 

脂がのっていて、ジューシーなお肉

 

「カットする前にお写真撮りますか?」

 

とお店の方が、テーブルにお料理を持ってきてくれました

 

 

私たちが、どのお料理も食べる前に写真を撮っていたのを

 

お店の方が気づいての心遣いに、ちょっと感動チュー

 

 

その後、食べやすく、カットした豚のグリルを

 

提供してくれました

 

 

写真では分かりづらいですが、インカのめざめという種類の

 

じゃがいもが添えてあり、サツマイモのように甘い

 

じゃがいもで驚きましたキラキラ

 

 

 

どれも美味しくて、お腹がはち切れそうになりました

 

デザートも食べたかったのですが、断念えーん

 

 

 

国際通りから徒歩1分!Southwest Grand Hotel

 

 

 

家でシーサークッキーが作れちゃう!?

 

 

 

先日、大阪・関西万博へ行ってきました!

 

1970年の大阪万博も、いまだに語り継がれるイベントだし、

今年の大阪・関西万博も一度は話のネタに行ってみたいなぁと思っていましたウインク

 

そんな中、万博のチケットをいただく機会に恵まれ、小6・年長を含む家族4人で行ってきました照れ

 

団体ツアーのような形で、添乗員さんが各パビリオンまで連れて行ってくれ、

集合時間まで自由に見て回りました。

 

 

 

ツアーの内容は、以下の通りです。

 

 

ドイツパビリオンのレストランでランチ

 

大阪ヘルスケアパビリオンを見学

 

PASONA NATUREVERSEを見学

 

解散、自由行動

 

 

 

万博に行った日の天気予報が「午前中雨雨、昼前から曇くもり

 

家を出るときはどしゃぶりの雨でした雨

 

 

昼前には止む予報だったので、折り畳み傘で行きました。

 

次男はレインコートに長靴です。

 

雨が止んだら、歩きやすいスニーカーに履き替える作戦で、

次男のスニーカーはバッグに入れていきました。

 

 

あと事前情報で、万博会場は海沿いで風が強いことが多く、

傘が役に立たないと聞いていたので、

念の為、使い捨てのレインコート

人数分持っていきました。

 

 

これが大正解二重丸

 

 

夢洲駅に着くと、なんとまぁ、豪雨&強風ガーン

 

暴風警報が出ているんじゃないかというくらいの風と雨で、

慌ててレインコートを着るも、足元ビシャビシャアセアセ

 

ツアーの集合場所を探し回り、ズボンの裾も靴下も濡れましたえーん

 

実際は、駅を出て、すぐの場所が集合場所でした・・・

 

 

添乗員さんからチケットを受け取り、各自で列に並び、

セキュリティチェックを受けて、

 

入場飛び出すハート

 

入場前には雨が止みました合格

 

 

テレビやYou Tubeで見た、ミャクミャク像の前はすごい人だかりです

 

なんとか記念撮影をし、ドイツパビリオンドイツへ向かいますあし

 

 

レストラン・Oishii! Germanyでランチですナイフとフォーク

 

 

ツアーにこちらでのランチが含まれていて、並んでいる人を横目に

スムーズに入店できましたニコニコ

 

ツアーのため、メニューは選べず、ワンプレート料理でした

 

ドリンクはビールかコーラのどちらか生ビールジュース

選択肢が海外っぽいですよね

 

子どもたちはコーラが好きなので、喜んで飲んでいましたウインク

 

 

ウエイターさんたちは日本語が話せないのか、あえて話さないのか、

英語で接客していて、

 

なんだか海外旅行の気分です飛行機地球

 

楽しい飛び出すハート

 

 

 

メニューの説明とか一切なかったのですが、レストランのメニューを見たら、

おそらく¥4,400のThe Mealというお食事かと思われます

 

(もしかしたら私たちが食べたのは、もう少し量が少なかったかも)

 

日替わりスープは酸っぱめで、ザワークラウトのような味でした

 

ドイツと言えばソーセージ

食べ応えがあって、美味しい本場のソーセージでした

 

豚肉の皮?がカリカリに揚げてあるものも付いていました

 

マッシュポテトとザワークラウトが添えられていて、

ドイツらしい食べ物が網羅された一皿でした

 

 

このワンプレートとワンドリンクで¥4,400だと

自腹では食べないかな笑い泣き

 

 

 

ドイツ料理を堪能し、次は大阪ヘルスケアパビリオンの見学ですあし

 

ランチ休憩をした直後ですが、

VIPラウンジと書かれた部屋に案内され、

また休憩

 

セルフサービスでドリンクをいただきましたジュース

 

30分ほど休憩した後、

25年後の自分と出会える体験へ案内されました

 

ここからは次の集合時間まで自由見学です

 

 

カラダ測定のために、事前に登録したアプリをかざし、

リストバンドを発行します

 

 

一般の方が並んでいましたが、私たち団体客は

優先的に案内されました

 

 

ひとりずつカーテンで仕切られたブースに通され、

スクリーンにカメラが付いていて、

髪、肌、歯、脳、心血管、筋骨格などを測定します

 

ひとり5分くらいかかります

 

 

ここでハプニングもやもや

 

 

次男がドイツレストランでコーラを飲み、VIPラウンジでオレンジジュースも

飲んだため、ラウンジでトイレに行ったばかりにもかかわらず、

また尿意男性トイレ

 

もう少しで計測が終わりそうだから、我慢して!!と言ったものの、

間に合わず・・・・ぐすん

 

着替えを持っていてよかったです

 

 

パビリオンの中は基本的には一方通行、

進む順路が決まっていて、

トイレはすぐ近くにはありません

 

次男が緊急事態だったので、近くのスタッフの方に事情を説明し、トイレに案内してもらいました

 

トイレ後、カラダ測定を一からするため、次男のリストバンドを再発行してもらい、

もう一度測定し直しました

 

 

 

小さい子はパビリオン見学前にトイレを済ませておくことをおすすめします二重丸

 

 

 

カラダ測定が終わると、25年後の自分のアバターが作成され、

カラダ測定年齢などわかって

おもしろいです気づき

 

事前登録したアプリでも結果が表示されます

 

 

アップ

25年後、30歳になった次男飛び出すハート

 

25年後に答え合わせしたいです笑

 

 

 

大阪ヘルスケアパビリオンはとても大きなパビリオンで、見どころがたくさん

 

見学に2時間くらい必要です時計

 

 

日々の食生活などのアンケートにタッチパネルで答えていくと、

自分にあったオススメのゼリー飲料が出てくるブースもありましたルンルン

 

 

たくさんのブースがあり、全部をじっくり見ることができなかったので、リベンジしたいですグッ

 

 

 

大阪ヘルスケアパビリオン見学後は、大屋根リング内を東から西に歩き、

PASONA NATUREVERSEの見学をしました

 

 

こちらも団体客は、並んでいる人を横目にスムーズに入れました

 

ただ次の集合時間まで30分ほどしかなく、駆け足での見学となりましたダッシュ

 

 

最先端医療技術の結晶・iPS心臓の展示がありました

 

なかなか見ることができない貴重なものが展示されています

 

 

からだゾーン、こころ・きずなゾーン、いのちの歴史ゾーンの3つからなり、

最新テクノロジーがもたらす幸せな世界を描くパビリオンです

 

 

ここで今回の万博ツアーは終了

 

解散となり、私たちは万博をもう少し楽しむことにしましたルンルン

 

 

 

パビリオンの事前予約をしていなかったので、並ばずに入れるパビリオンを

色々周りましたあし

 

各パビリオンにスタンプが置いてあったので、子どもたちはスタンプラリーを

楽しみました

 

公式スタンプパスポートも販売されていますが、自分のノートにスタンプを押してもOKOK

 

コモンズA~Dというたくさんの国のパビリオンが集まった建物があるので、

そこでスタンプを一気に集めました

 

 

 

長男はスタンプラリーが楽しかったと言っていましたお願い

 

 

ベンチは至るところにあるけれど、空くとすぐに誰かが座る、というほど

夕方には来場者みんな歩き疲れている様子でした

 

大屋根リングの下は日陰だけど、それ以外、天気のいい日はベンチに座るのは

暑そうだなぁと感じました

 

ディズニーにも持って行ったダイソーの折り畳み椅子が、今回も役立ちました指差し

 

 

 

あとは、小腹が空いたときに食べるお菓子も持って行ってよかったです

 

ディズニーと比べることではないですが、ディズニーほどゴミ箱が点在していません

 

ウエットティッシュやお菓子を食べた後のゴミがすぐに捨てられないので、

ゴミ袋を持っていくことをおすすめします

 

 

会場内、滑り台や大型遊具など子どもが遊べる場所がいくつもありました

 

次男はパビリオンよりも、滑り台など外での遊びのほうが楽しかったようですラブラブ

 

 

 

 

パビリオンを見学中のトイレは、探すのが大変ですが、

会場内は、トイレがたくさんありました男性トイレ女性トイレ

 

 

 

風が強くて昼間は大屋根リングに上がれなかったのですが、日が暮れてから、

上がれるようになっていました

 

が、そのエスカレーターが長蛇の列ガーン

 

 

諦めました

 

 

午後8時前には帰路につきました地下鉄

 

万博の出口から夢洲駅は目の前ですが、大回りをして改札まで行く流れに

なっていました

 

それでも思ったほど電車内は混んでいなく、ホッとしました

 

ただ、これより遅い時間に帰ると、電車に乗るまでに1時間くらいかかるほど

混むそうです満

 

 

 

大屋根リングの上を歩きたかったし、

 

くら寿司で世界の料理を食べたかったし、

 

噴水ショーを見たかったし、

 

デザイナーズトイレも制覇したかった照れ

 

 

1日ではまったく時間が足りなかったので、

閉幕までにもう1回行けるといいなぁおねがい

 

 

 

こんにちは!

 

2月の週末に東京ディズニーシーへ行ってきました飛び出すハート

 

シーはコロナ禍の入場制限をしているときに行った以来です

 

当日はランドの人気アトラクション「美女と野獣」が休止しているので

シーに行く人が多い予想ガーン

 

ディズニー攻略You Tubeをいろいろ視聴し、予習しましたチョキ

 

 

 

    

アンバサダーホテルに前泊するので、

ハッピーエントリーで15分早く入場

 

 

手荷物検査を終えたら、

なるべく左側の列で待機

 

 

ハッピーエントリーで入場後、

ソアリンへ向かう

 

 

スタンバイパスは、

なるべく時間が早いアトラクションを取得

 

 

プライオリティパスも同様

 

 

ショーのエントリーは、

入園直後は落選傾向にある!?

 

 

パレードと時間帯が重なるショーは

当選しやすい!?

 

 

締切間際のエントリーは当選しやすい!?

 

 

 

 

ガイドブックも購入して、読み込みましたびっくりマーク

 

 

アップ

ガイドブック内の園内マップは、レストランやアトラクションの場所を確認しやすかったですお願い

 

 

 

 

 

入念な下調べの結果、プレミアアクセスを購入することなく

どのアトラクションも待ち時間ほぼなしで乗れ、

充実したディズニーシーとなりましたおねがい

 

 

真冬で極寒が予想されたため、出来る限りの厚着をし、

カイロも持って挑みました気づき

 

次男は終始、「寒くて、凍っちゃうぅえーん」と、寒がっていました赤ちゃん泣き

 

最終的に、私のストールを巻きつけ、背中に貼るカイロを付け、

なんとか一日乗り切りました無気力

 

小さい子どもは、大人以上に寒い場合があるので、

真冬のディズニーでは、防寒対策は重要だと思いました

 

 

当日のスケジュールです

 

 

7:00 アンバサダーホテルからディズニーシー行きのシャトルバスに乗車バス

 

7:10 ディズニーシーに到着

    ハッピーエントリーの列に並ぶ

    すでに長蛇の列で、焦りましたあせる

    2列しか列がなかったので、長く見えただけかもしれません

    真冬のベンチや地べたは冷たいので、

    ダイソーで購入した200円の折り畳み椅子が大活躍音譜

 

 

 

アップ

こんな感じの椅子です

並んでいるときに、周りを見ると、ちらほら折り畳み椅子を

持参している人がいました

 

 

7:45 荷物検査

    検査を通過後は、入場ゲート前に並びます

    この時、左側が空いているので、左側に行くと前のほうに行けますOK

    (You Tubeで予習)

    なんと前から6列目でしたウインク

 

8:30 ハッピーエントリーで入園

 

8:35 ソアリン

    すでに結構並んでいましたが、ずっと流れているので、

    すぐに中へ入れました

    

    初めてソアリンに乗りましたが、海外旅行に行った気分になれて

    最高でした飛び出すハート

    子供たちもソアリンが一番楽しかったって言っていました爆  笑

 

    椅子に座って、上昇して、足がぶらぶらしている状態で

    アトラクションが進行するので、

    ホントに空を飛んでいるかのような気分でしたラブ

 

 

9:30 アナとエルサのフローズンジャーニー

    (スタンバイパスを取得済み)

    並び列はスムーズで、ほぼ並びませんでした

    ボートに乗って、アナ雪の世界に没入できましたドキドキ

    氷の魔法で、全てが凍ってしまうところがすごかったです音譜

 

 

10:15 トランジットスチーマーライン

     ロストリバーデルタ➡メディテレーニアンハーバーまで乗船船

 

     長男が欲しがっていたベイマックスの被り物を購入

 

 

 

10:55 ニモ&フレンズ・シーライダー

    (プライオリティパスを取得済み)

 

11:25 トランジットスチーマーライン 1周

     

11:45 ビッグシティ・ヴィークル

     ちょうど目の前にあったので、乗ってみました

     ニューヨークの街をぐるっと一周しました音譜

 

 

12:10 ダッフィー&フレンズのワンダフル・フレンドシップ

     ショーレストランですナイフとフォーク

 

     予約時間から入店できるし、あらかじめ席が決まっているので、

     時間前に行く必要はなしです

     ディズニーに行く時は、ランチは事前に予約しておいて、

     ランチ難民回避二重丸

     ランチを食べながら、ショーも見られるショーレストランは

     一石二鳥でオススメですキラキラ

 

 

 

13:20 アクアトピア

     10分ほど待ちました

     目が回る~スター

 

13:55 タートル・トーク

    (プライオリティパス取得済み)    

 

    クラッシュとゲストとの会話が面白くて、大好きなアトラクションです

    「クラッシュに質問ある人」と聞かれ、次男に手を挙げさせようとしたら、

    ものすごい力で腕を下げてました指差し

    恥ずかしいのかな笑

 

この後、ベビーカーで次男はお昼寝

去年の夏のディズニーランドぶりのベビーカーです   

5歳ですが、ディズニーにベビーカーを持って行ってよかったです

 

 

14:45 ビッグバンドビート

    (エントリー当選)

 

     楽しみにしていたのに、

     お昼寝をした次男以外、疲れが出て、暖かい室内で爆睡してしまいました・・・笑い泣き

    

16:00 ジャンピン・ジェリーフィッシュ

    10分待ち

    地味だけど、上下にふわふわ動いて、マーメイドラグーンの中がよく見れて好きです

 

16:20 アリエルのプレイグラウンド

    次男を長男に任せ、遊んでもらいました

    迷路のようで、子どもには楽しい場所です

    その間、大人は休憩

    周りを見ると、座って寝ている大人もチラホラ

    疲れが出る時間帯ですね大あくび

 

17:20 マジックランプシアター

    最前列で見ることができました

    何度見ても楽しいマジックショーですウシシ

 

17:50 キャラバンカルーセル

    待ち時間なし

    

18:15 ピーターパンのネバーランドアドベンチャー

    (スタンバイパスを取得済み)

    15分待ち

 

    ボートに乗り込み、メガネをかけて、3D映像を楽しむアトラクションでした

    結構リアルだし、絶叫系苦手な人からしたら激しめでしたびっくり

 

18:45 シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ

     ランドのイッツアスモールワールドみたいで大好きです

 

19:10 ユカタン・ベースキャンプ・グリル

    夜ご飯ナイフとフォーク

    予約なしですぐに入店できました

 

    

アップ

長男が「どうやって作ってるんだろう?」と驚いていた

ミッキーの形の黄身をした卵

 

 

20:10 トランジットスチーマーライン

     メディテレーニアンハーバーまで戻り、退園

 

 

 

たくさんアトラクションを体験できたと思いませんかはてなマーク

 

予想より空いていた週末だったのと、入念な下調べの成果かと思いますニコニコ

 

 

退園後、後泊するコンフォートスイーツ東京ベイ行きのシャトルバスの

乗り場に向かいましたあし

 

オフィシャルホテルではないと、バス乗り場がかなり端のほうにあり、

え?ここがバス停?っていうような場所にひっそりとありました凝視

 

 

前泊したディズニーアンバサダーホテル

ヴァネロペのスペシャルルームに宿泊しました

かわいいお部屋でしたラブラブ

ダウン

 

 

 

シーのあとに泊まった、コンフォートスイーツ東京ベイ

 

ディズニーのオフィシャルホテルよりお手頃価格で、

キレイなホテルでした乙女のトキメキ

 

お風呂は洗い場付きで、ファミリーに最適二重丸

 

 

1年に1回のハワイ旅行を楽しみに、日々生活している我が家やしの木

 

次のニューイヤーズイブにもアウラニで花火花火が見れるように、

旅準備の備忘録ですびっくりマーク

 

 

 

アウラニの宿泊予約

アウラニのDVCメンバーは、11か月前の日本時間午後10時~予約可能

 

12/31の宿泊が人気?

12/31に宿泊するには、12/27くらいにはチェックインしておいたほうがいい

12/28チェックインだと、すでにヴィラタイプのスタンダードビューは

予約が取れない日が出てくる

 

スタンダードビューは、部屋数が少ないのか、他のビューの部屋が空いているのに、

スタンダードビューは満室になることがよくある

 

例えば12/27~5泊予定の人なら、11か月前である1/27に5泊予約できます

12/25~7泊予定の人なら、11か月前である1/25に7泊予約できます

そのような人たちで12/31がすでに満室になっていることがあります

 

スタンダードビューが一番少ないDVCポイントで宿泊できるので、

我が家はいつもスタンダードビューですOK

 

 

 

アンティーズ・ビーチ・ハウス

45日前~オンライン予約可能

直前だと満席になっているので、なるべく早めに予約するとよい

キャンセルするときは予約時に届いたメールに返信でOK

 

パウハナルームでのアクティビティも同様

 

 

 

マカヒキ

30日前の日本時間午後7時~予約開始

キャラクターブレックファストは大人気

予約開始6分で完売する

 

マカヒキで朝食を食べたい場合は、計画はお早めに!!

 

でも、アウラニに到着後、マカヒキの受付で直接空き状況を確認すると

空いていたりします飛び出すハート

 

 

 

飛行機の予約

夏ごろからZIPAIRを毎日チェック

ハワイ線の冬ダイヤの発売日に予約すると、おそらく最安値

 

今回は悲しいことに、ZIPAIRで冬のハワイ線の発売がなく、途方にくれましたが、

ANAでエコノミーより安いプレミアムエコノミーを夫が発見し、予約チョキ

 

すでに11月中旬になっていたので、年末にハワイに行けるのか、

気が気じゃなかったですもやもや

 

 

 

飛行機が決まったら、airbnb予約

旅行日程が確定したら、アウラニに泊まる日程以外のホテルを予約

同じ金額なら、ホテルよりairbnbのほうが安くて広い

レンタカーの場合、ワイキキのホテルは駐車場代が高いので、

駐車場付きのairbnbがいい

 

 

 

ESTA申請

有効期限が2年間なので、要チェック!

我が家は、毎年誰かしらのESTAの申請が必要です

 

 

 

子どもたちの海外旅行保険申込

大人はカード付帯保険のみ

子どもたちは、カード付帯保険だけでは万が一のときの治療費が不安なため、

損保ジャパンのoff!に加入

 

詳しくはこちらのブログをどうぞ下差し

 

 

 

スーツケースのレンタル手配

旅行のたびにお世話になっているレンタルスーツケース

楽天お買い物マラソン中に手配しますウインク

 

スーツケースの大きさに注意注意

 

ANAの国際線の受託手荷物の大きさは

3辺(縦・横・高さ)の合計が158cm以内

重さは23kgまで

 

ZIPAIRは

3辺の和が203㎝以下

30kgまで

 

 

今までZIPAIRだったから、スーツケースは一番大きなサイズを

レンタルしていたのですが、

 

ANAは3辺の合計が158cm以下という規定があるので、

ワンサイズ小さめのスーツケースをレンタルしました

 

ほかにダッフルバッグやキャリーケースも持って行ったので、

ワンサイズ小さめでも、お土産を全部入れて持って帰れましたチョキ

 

 

 
 

 

 

 

 

航空会社のサイトにパスポート情報や滞在先などを登録

事前に航空会社のサイトにアクセスして、ハワイでの滞在先などを入力する

 

 

 

MPC(Mobile Passport Control)の登録

渡航や税関申告に必要な情報を事前にアプリに登録すると、アメリカでの入国審査の際、MPCの専用レーンに進むことができ、ペーパーレスでスムーズに入国できる

 

 

Visit Japan Webの登録

日本への入国手続き(入国審査、税関申告)前に、必要な情報を登録し、

事前登録後に発行されるVisit Japan WebのQRコードを旅券とともに提示(申告)することで、スムーズな入国手続が可能

 

 

 

以上ですウインク

 

次の年末年始もハワイに行けますように虹