海外サッカー情報5/5 | NAOのNEWSブログ

NAOのNEWSブログ

初めまして アメーバブログへ引っ越し致しました
ぼくは身体障害者で電動車椅子に乗り、生活しています
いろいろ 記事を載せていきます
どうぞ よろしくお願いします。

エデルソンは過小評価されている? チームのリズムとテンポを司る守護神は “影の司令塔” 「シティの成功に対する彼の貢献は評価されるべき」

 

2017年にシティに加入

マンCの絶対的守護神 photo/Getty Images

現役時代にリヴァプールやトッテナムでプレイしたダニー・マーフィー氏はマンチェスター・シティの守護神であるブラジル代表GKエデルソンのチームにおける重要性を過小評価してはいけないと、英『Daily Mail』にて語った。 [動画]ハーランドの4ゴール目に繋がる! GKエデルソンからフォーデンへの絶妙なパス 2017年にベンフィカからシティにやってきたエデルソン。足元の技術に優れ、ペップ・グアルディオラ好みのビルドアップのできるGKだ。シティ加入以降は、絶対的守護神として指揮官からの信頼も厚い。現在のシティの第2GKであるシュテファン・オルテガも他のクラブでは守護神になるほどの実力者であるが、エデルソンから守護神の座を奪えていない。 その大きな理由としては、同選手最大の持ち味である左足から繰り出されるパスの精度があるからだろう。オルテガも足元の技術に優れたGKだが、エデルソンは他のクラブのGKと比べても別格だ。最後尾でビルドアップに参加できるだけではなく、中長距離のパスから一気にチャンスを作ったり、攻撃のスイッチを入れることができる。同氏はエデルソンについて、「彼は私が一緒にプレイした何人かのミッドフィールダーよりも優れたビジョンと配給力を持っている」と絶賛。 さらに続けて、「エデルソンの意思決定は、シティのリズムとテンポの基盤となっている」とも綴っており、プレミアリーグ第36節のウルブズ戦でのハーランドの4ゴール目について触れている。 このゴールは豪快なシュートを決めたハーランドとスルーパスを出したフォーデンにスポットライトが当たっているが、そのフォーデンにパスをつけたのはエデルソンだ。ウォーカーから受け取ったボールをコントロールすると、前からハメにくるウルブズのプレッシャーを掻い潜るパスをフォーデンに出している。処理しやすいボールがきたことでフォーデンもスムーズにターンができ、このゴールに繋がった。まさにエデルソンから生まれたゴールと言ってもいいだろう。 裏に抜け出したハーランドや、過去にはアグエロに超ロングボールを蹴ってアシストを記録したこともあるエデルソンだが、ハイプレスをかける相手のライン間を破って2列目につけるパスも絶妙であり、シティには最後尾に司令塔がいるような錯覚さえ覚える試合もある。 同氏は、「これほど上手にボールを操るGKはかつて存在しなかった。シティの成功に対する彼の貢献は評価されるべきだ」と最後に語っている。エデルソンは数々のタイトルを獲得してきたペップ・シティにおいてもっと評価をされるべき選手なのかもしれない。

 

 

 

 

 

 

リシャルリソンら3名の売却を容認? トッテナムはさらなるチーム力アップのため今夏も積極補強か

 

チームの底上げを狙う

今季は二桁得点を記録したが photo/Getty Images

アンジュ・ポステコグルー監督が夏に野心的な再建を目指す中、トッテナムは3名の選手を現金化する準備ができているようだ。英『The Telegraph』が伝えている。 トッテナムはポステコグルー新監督の下、開幕から10戦負けなしという最高のスタートを切ったが、主力選手の怪我、アフリカネイションズカップやアジアカップの関係で失速。現在は3連敗中であり、CL出場権獲得のため最後に再び波に乗る必要がある。 昨夏にはミッキー・ファン・デ・フェン、ジェイムズ・マディソン、ブレナン・ジョンソンらを獲得し、今冬にはラドゥ・ドラグシンを完全移籍で獲得。ポステコグルー就任後、積極的な補強を見せているトッテナムは今夏にもチームの底上げのための移籍を検討しており、その資金捻出のためリシャルリソン、ピエール・エミール・ホイビュア、エメルソン・ロイヤルの売却を検討しているようだ。 ホイビュアはシーズン前半は出場機会が激減し、今冬にも移籍の可能性が浮上。少しずつプレイ時間を伸ばすも今季のリーグ戦は34試合のうちスタメンは7試合に留まっている。エメルソンは主に左SBデスティニー・ウドジェやCBに怪我人が出た時の代役という起用が多く、今季はリーグ戦20試合に出場しているが、プレイ時間は1078分に留まっている。 上記2名は今季苦戦しているが、リシャルリソンは結果を残している。ここまでリーグ戦27試合で10ゴール3アシストをマークしており、リーグ戦1ゴールに終わった昨季より大きな改善を見せている。しかしCFの絶対的な存在となるまでには至らず、ソン・フンミンが最前線を任されることも少なくない。 トッテナムは今夏にも積極補強に動く可能性が高いと予想されており、チェルシーのコナー・ギャラガーやエヴァートンのアマドゥ・オナナ、バルセロナのハフィーニャユヴェントスのサミュエル・イリング・ジュニオールといった多くの選手が現段階ではターゲットとして考えられている。

構成/ザ・ワールド編集部

 

 

 

 

 

痛恨逆転負けで怒り爆発!バルセロナ会長が「ありえない」を連呼…現地記者も衝撃

 

ジョアン・ラポルタ会長(C)Getty Images

バルセロナのジョアン・ラポルタ会長は、チームの敗戦を目の当たりにして怒りを抑えられなかったようだ。 【動画】シーズンベスト級!バルセロナを打ち砕いた衝撃のゴラッソ 4日に行われたラ・リーガ第34節で、敵地でジローナと対戦したバルセロナ。序盤から白熱の攻防が続いた中、前半を2-1とリードして折り返すことに成功する。しかし65分にポルトゥの同点弾を許すと、その2分後に痛恨の逆転弾を許し、74分にはポルトゥのスーパーゴールで4失点。そのまま2-4で敗れている。 この敗戦で宿敵レアル・マドリーのリーグ優勝が決定、さらに直接対決に敗れたことでジローナにかわされ3位に転落したバルセロナ。リードしていた状況からの痛恨の逆転負けに、ラポルタ会長は怒りを我慢できなかったようだ。 スペイン『as』によると、モンティリビの幹部席で観戦していたラポルタ会長は怒りを爆発。何の躊躇もなく「こんな事はありえない!」と繰り返し叫んでいたという。目撃したハビエル・ミゲル記者は「ラポルタがこれほど激怒し、不満を爆発させた姿は見たことがない」と指摘。試合終了後、その場でデコSD(スポーツディレクター)やラファ・ユステ副会長ら幹部陣と数分間に及ぶ話し合いを行ったようだ。 また『ムンド・デポルティーボ』は、関係者を通じてラポルタ会長の発言を確認した模様。しかし関係者は「敗れた後の当然の反応」と説明したと伝えられている。 チャンピオンズリーグやコパ・デル・レイでも敗退し、今回ラ・リーガの優勝を逃したことで今季は無冠に終わることが決まったバルセロナ。さらにラ・リーガ残り4試合となった状況で、3位まで転落している。仮に2位以上でシーズンを終えられなかった場合、来年1月にサウジアラビアで行われるスーペルコパ・デ・エスパーニャの出場を逃すことになる。 その場合、バルセロナは最低限の賞金800万ユーロ(約13億円)を獲得できないようだ。『as』は「そうなった場合、ロードマップが180度転換しないと保証できる人間はいない。現時点で、2位以外のシナリオは“パンドラの箱”を開ける可能性がある」とも指摘している。