サッカー日本代表情報3/23 | NAOのNEWSブログ

NAOのNEWSブログ

初めまして アメーバブログへ引っ越し致しました
ぼくは身体障害者で電動車椅子に乗り、生活しています
いろいろ 記事を載せていきます
どうぞ よろしくお願いします。

サッカー日本代表 26日の北朝鮮戦中止決定でチームは活動終了 森保監督「より多くの選手を起用できなくなったことは残念」

 

日本代表 森保一監督 写真:GettyImages

日本サッカー協会は3月22日、26日に予定されていた2026年ワールドカップ北中米大会アジア2次予選の北朝鮮対日本戦の開催中止が決定したと発表。これを受けて、日本代表チームは同日の練習で活動を終了して解散となった。 すでに平壌での開催中止は決まっていた試合だが、日本協会によると、AFC(アジアサッカー連盟)はFIFA(国際サッカー連盟)とも協議。 その結果、26日の試合について「当初の予定通り平壌もしくは中立地で開催されないことを決定し、本試合の取り扱いに関しては今後、FIFAの然るべき委員会に付託され、さらなる決定が下される」という通達をAFCから受けたという。 今後、別の国際マッチデーでの開催や没収試合の可能性などがFIFAにより検討され、最終決定は確定次第発表されるが、日本は21日に東京の国立競技場で行われた北朝鮮戦で1-0と勝利して3戦全勝でB組首位をキープしており、没収試合となった場合には不戦勝で次の最終予選進出が決まる可能性がある。

サッカー日本代表 写真:松尾/アフロ

26日の開催中止で、21日の試合に出場しなかったMF久保建英選手(レアル・ソシエダ)やDF長友佑都選手(FC東京)、FW中村敬斗選手(スタッド・ランス)ら多くの選手が試合出場機会のないまま、22日の練習で今回の活動を終えた。 日本代表の森保一監督は、日本協会を通じて「昨日の試合において気になって点や改善点を修正する機会がなくなったことと、次の試合でより多くの選手を起用できなくなったことは残念」と語った。 北朝鮮との第2戦は当初の予定では26日に平壌で行われる予定で、日本代表チームは22日に経由地の北京へ出発する予定だった。 ところが、北朝鮮が直前になってAFCと日本協会に平壌での開催返上を申し入れて混乱。21日に平壌での開催中止が決定したが、北朝鮮は中立地を用意できず、AFCおよびFIFAの判断待ちとなっていた。 その間、日本チームは予定を変更して、22日は千葉市内で練習を行っていた。 森保監督は、「厳しい状況の中でも常にポジティブな姿勢を持って活動に臨んでくれたことに感謝している」と述べて集まった選手たちの労をねぎらい、今後へ向けては「これまでの積み上げをベースに、チームとしてさらなる向上を目指す」とコメントした。 AFCによると、北朝鮮サッカー協会から「やむを得ない事情により試合を中立地に移す必要がある」との通達が20日にあり、AFCはFIFAおよび関係者と協議に入った。 日本協会も21日に北朝鮮側から申し入れがあり、日本国内での開催を打診されるなど同日の試合中にも協議を行ったが解決には至らず、AFCとFIFAの判断が待たれていた。 日本代表の次の活動は6月に行われるアジア2次予選残りの2試合で、6日にアウェイでミャンマー戦、11日にホームでシリア戦に臨む予定になっている。 取材・文:木ノ原句望

 

 

 

 

 

 

 

退屈な試合に…。日本代表、北朝鮮戦個別パフォーマンス査定【浅野拓磨】成長? 短い時間の中でも輝いた

 

【写真:Getty Images】

 日本代表は21日、FIFAワールドカップ2026アジア2次予選兼AFCアジアカップサウジアラビア2027予選で北朝鮮代表と対戦し、1-0で勝利を収めた。この試合での選手たちのパフォーマンス、そして監督の采配はどうだったのか。今回はA~Cの3段階で評価する。(スタッツはデータサイト『Sofa Score』参照)

浅野拓磨(背番号18) 北朝鮮代表戦:72分IN 評価:B  短い出場時間でも随所で自らの強みを見せた。84分に単独突破で相手DFにプレッシャーを与えると、直後の87分には前田大然へアウトサイドでスルーパスを通しチャンスを演出。サイドに位置を取り続けるのではなく、中央にも顔を出しながら攻撃の潤滑油になろうと走り回っていた。

 

 

 

 

 

 

退屈な試合に…。日本代表、北朝鮮戦個別パフォーマンス査定【南野拓実】ボールが来ない? 目立ったのは?

 

【写真:Getty Images】

 日本代表は21日、FIFAワールドカップ2026アジア2次予選兼AFCアジアカップサウジアラビア2027予選で北朝鮮代表と対戦し、1-0で勝利を収めた。この試合での選手たちのパフォーマンス、そして監督の采配はどうだったのか。今回はA~Cの3段階で評価する。(スタッツはデータサイト『Sofa Score』参照)

【写真:Getty Images】

南野拓実(背番号8) 北朝鮮代表戦:72分OUT 評価: B  トップ下の位置で北朝鮮守備陣の間に何度も顔を出し、チャンスメイクの機会をうかがっていたが、なかなか前を向いてプレーする場面に持ち込めず。パサータイプの選手ではないが、自身の前で身体を張る上田綺世にもっとパスを供給したかったところだ。それでも、前を向いた時の推進力は秀でたものがあり、42分には右サイドでのボール奪取を起点にペナルティエリアまで侵入し、絶妙なタイミングで堂安律へスルーパス。ゴールは生まれなかったものの大きな決定機を創出した。ボールを持てば違いを生み出せる選手なだけに、高い位置でボールを触る回数をもっと増やしたい。