海外サッカー情報3/7 | NAOのNEWSブログ

NAOのNEWSブログ

初めまして アメーバブログへ引っ越し致しました
ぼくは身体障害者で電動車椅子に乗り、生活しています
いろいろ 記事を載せていきます
どうぞ よろしくお願いします。

アンチェロッティ、苦しんだRBライプツィヒ戦を反省「代えられるなら監督の私も交代させたかった」「脱税?罰金はもう払ったよ」

 

カルロ・アンチェロッティ(C)Getty Images

6日のチャンピオンズリーグ(CL)決勝トーナメント1回戦2ndレグ、レアル・マドリーは本拠地サンティアゴ・ベルナベウでのRBライプツィヒ戦を1-1のドローで終え、2戦合計2-1で準々決勝進出を果たした。カルロ・アンチェロッティ監督は試合後、自チームのパフォーマンスが決して良質なものではなかったと、反省の弁を述べている。 1stレグを1-0で制していたレアル・マドリーはこの2ndレグ、FWロドリゴをベンチに置いてフェデ・バルベルデ、エドゥアルド・カマヴィンガ、オーレリアン・チュアメニ、トニ・クロース、ジュード・ベリンガムと5人のMFをスタメンで起用。攻撃的に出ざるを得ないRBライプツィヒに対して強化した中盤でプレスを仕掛け、速攻から追加点を狙う算段とみられたが、相手の決定機を許して自分たちはチャンスをつくれない状況が続いた。 アンチェロッティ監督はハーフタイムにカマヴィンガをロドリゴに代えてシステムを4-5-1から4-4-2に変更。そして65分に速攻からFWヴィニシウス・ジュニオールが先制点を決めることに成功したが、その3分後にセットプレーの流れからDFヴィリ・オルバンに同点弾を許した。その後もレアル・マドリーはRBライプツィヒの猛攻を受け続けたが、さらなる失点を許すことなく、2戦合計2-1で準々決勝進出を決めている。 試合後会見に出席したアンチェロッティ監督は、自身のスタメンおよびゲームプランがうまく機能しなかったことを認めている。 「今なら、同じスタメンは起用しないよ。悪い試合だった。プレーが悪かった。インテンシティーも注意力も足りず、心理面も大きく影響を与えていた。私たちはクオリティーが高く、失うものが何もないチームと対戦したんだ」 「私たちのプランではもっとプレスを仕掛けられたはずだった。エネルギーのあるMFたちを使ってね。だが実際は、私たちはずいぶんと抑えたプレーを見せてしまった。後方にブロックをつくり、縦の速さはほとんどなく、横パスばかりで……今日は最高の夜ではなかった。私たちは過ちを認めるべきだ。CLではこういうことも起こり得るんだよ」 「ハーフタイムにカマヴィンガを下げた理由? システムを変えたためだ。アタッカーを一枚増やしてね。もし悪い選手を交代させていたとしたら、監督である私のことも代えていただろうよ」 ベルナベウの観客は前半途中からほとんど攻撃を仕掛けられないレアル・マドリーに対して指笛を吹き始め、前半終了直後には一斉にブーイングを浴びせていた。 「観客からのブーイング? 正しい批判は受け入れなくてはならない。前半終了後の指笛は適切なもので、だからこそ私たちは目を覚ましたんだ。厳しく要求してくる観客の存在は素晴らしい。そのために私たちは目覚めたのだからね」 アンチェロッティ監督は一方で、マドリーの検察から脱税によって懲役4年9カ月を求刑されたことにも言及した。 地元検察はイタリア人指揮官がレアル・マドリーを最初に率いていた時期に、スペイン首都に居住して納税義務があったにもかかわらず、レアル・マドリーから受け取る収入のみ申告して、クラブと50%ずつ分け合っている自身の肖像権収入に関しては 所得隠しを行なっていたと指摘。そして、その50%の肖像権および収入管理の権利をスペイン国外のペーパーカンパニーに譲渡し、2014年と2015年に約100万ユーロの脱税を行ったことを主張している。 「罰金は払った。金はすでに検察のところにある。今現在は、弁護士たちが解決法を見つけるために話し合っている最中だ」 「2015年の古い話さ。検察は私がマドリーの居住者だったと考えているが、私はそう思っていない。今は弁護士が解決法を探している。私は居住者ではなかったと確信しているし、潔白だ」 「ここはそのことを話すべき場所ではないと思う。昔の話だし、私は影響を受けていない。安らかに眠ることができているよ。私が抱える唯一の問題は、チームがもっと良いプレーを見せるべき、ということだけだ」

 

 

 

 

 

 

インテルに朗報! MFチャルハノールが練習合流へ…CLアトレティコ戦で先発復帰か

 

今季はアンカーとして存在感を放っているチャルハノール [写真]=Getty Images

 インテルに所属するトルコ代表MFハカン・チャルハノールが実戦復帰に近づいているようだ。6日、イタリアメディア『スカイスポーツ』が伝えている。  現在30歳のチャルハノールはハンブルガーSVやレヴァークーゼン、ミランでのプレーを経て、2021年夏にインテルへ完全移籍で加入した。在籍3年目の今シーズンはクロアチア代表MFマルセロ・ブロゾヴィッチ(現:アル・ナスル)の退団に伴いアンカーの主力に定着すると、ここまで公式戦30試合に出場し11ゴール3アシストをマーク。卓越した戦術眼と高精度のキックを武器に、セリエAで首位を快走するチームを支えている。  そんなチャルハノールだが、現地時間2月21日に行われたチャンピオンズリーグ(CL)ラウンド16・ファーストレグのアトレティコ・マドリード戦(1-0○)を最後に戦線を離脱。同26日のセリエA第26節レッチェ戦(4-0○)ではベンチ入りしたものの、その後の2試合はメンバー外となっていた。一部では右太ももに軽度の筋損傷を負ったとも報じられ、その後の状態には注目が集まっている。  今回の報道によると、現在チャルハノールは別メニューでの調整を続けているものの、現地時間7日木曜日にはチームの全体トレーニングに復帰する見込みとのこと。早ければ9日のセリエA第28節ボローニャ戦でベンチ入りを果たし、13日に敵地『シビタス・メトロポリターノ』で控えるアトレティコ・マドリードとのCLラウンド16・セカンドレグでは先発に名を連ねる可能性もあるという。  なお、直近のジェノア戦(2-1○)ではチャルハノールの“代役”を務めたアルバニア代表MFクリスティアン・アスラニが先制ゴールを奪うなど躍動。仮にチャルハノールの復帰が後ろ倒しとなった場合、シモーネ・インザーギ監督は引き続きアスラニをアンカーで起用するものと見られている。  また、同試合ではイタリア代表DFフランチェスコ・アチェルビとフランス代表FWマルクス・テュラムが負傷離脱から復帰。出場機会こそなかったものの、負傷が心配されていたイタリア代表MFダヴィデ・フラッテージもベンチメンバーに名を連ねた。CLベスト8進出をかけた大一番を前に、続々と主力選手が戦列に復帰しつつある。

 

 

 

 

 

 

CLベスト8で戦いたいor避けたいチームは? 組み合わせ抽選について聞かれたペップ「いかに難しいか知っている」

 

シティを率いるジョゼップ・グアルディオラ監督(Getty Images)

 マンチェスター・シティは6日、UEFAチャンピオンズリーグ(欧州CL)決勝トーナメント1回戦第2戦でコペンハーゲンを3-1で下し、2戦合計6-2で準々決勝進出を果たした。ベスト8の組み合わせ抽選会は15日に実施される。 【写真】久保建英と同じ高校だった日本人がネイマールと肩組みツーショット  スペイン『アス』によると、準々決勝で戦いたいチーム、避けたいチームを聞かれたジョゼップ・グアルディオラ監督は「どの対戦相手も非常に難しくて不安だ」とコメント。また、10年前と違い、今ではバイエルンやレアル・マドリーといった強豪がシティを恐れていると思うか質問されると、「それらのチームはチャンピオンズリーグで何回優勝している? もちろん彼らもリスペクトしているよ」と答え、欧州CLや国内で勝ち抜く難しさを説いた。 「私としては、グループリーグを突破した時はいつもホッとするんだ。なぜなら、それはとても困難なことだからね。コペンハーゲンのようなチームと戦うことがいかに難しいか知っている。対戦相手には尊敬の念を抱いているよ。レアル・マドリーはライプツィヒを退けるのに苦労したが、我々がライプツィヒを破った時は簡単だったと言われた。ルートン(・タウン)との対戦も難しい、非常に難しい。勝ったことがあるからといって、何の意味もないんだ。全てのコンペティションで勝ち残っているのは本当に良いことだ」