サッカー日本代表情報1/8 | NAOのNEWSブログ

NAOのNEWSブログ

初めまして アメーバブログへ引っ越し致しました
ぼくは身体障害者で電動車椅子に乗り、生活しています
いろいろ 記事を載せていきます
どうぞ よろしくお願いします。

上田綺世がアジアカップにおける「ゴール前の脅威ベスト5」に選出!AFCが韓国代表FWらと共にリストアップ

【写真:Getty Images】

 現地時間8日、アジアサッカー連盟(AFC)の公式サイトがAFCアジアカップカタール2023に向け、「ゴール前の脅威」として5人のFWの名前を挙げている。その中には日本代表FW上田綺世が含まれており、韓国代表ファン・ヒチャン、イラン代表メフディ・タレミらと共に報じられた。 【一覧表】欧州日本人、夏の移籍情報はこちら!  アジアカップは12日に開幕し、2月10日まで約1か月に渡って行われる。日本代表はインドネシア代表、イラク代表、ベトナム代表とグループステージで戦う。日本代表の初戦は14日のベトナム戦だ。  AFCは上田について、2026 FIFAワールドカップ第2次予選のミャンマー戦でハットトリック、シリア戦で2得点を記録したことに触れ、「森保一監督の信頼を受け続けている」と伝えている。  なお、今回のリストに選ばれているのは上田のほか、FCポルトに所属するタレミ、ウルヴァーハンプトンのファン・ヒチャン、アル・ドゥハイルのアルモエズ・アリ(カタール代表)、アル・ジャジーラのアリー・マブフート(UAE代表)の4名だ。

フットボールチャンネル編集部

 

 

 

 

 

南米メディア、アジア杯優勝最有力候補は日本と予想「攻撃力は印象的」…ライバルはどの国に?

 

優勝最有力候補に(C)Getty Images

アジアカップの優勝候補について、南米版『ESPN』が予想している。 いよいよ今月13日から開幕するアジアカップ。カタールで2019年以来5年ぶりに開催される今大会だが、日本代表も今月頭に出場メンバーが発表された。前回大会は決勝で涙をのんだ中、タイトル奪還へ向けてキャンプをスタートさせている。 そんな中で『ESPN』は、アジアカップの優勝候補について予想。最有力は、FIFAランキングでもアジア最上位(17位)につける日本とし、以下のように分析した。 「最有力は、やはり日本だ。2022年ワールドカップのラウンド16でクロアチアにPK戦で敗れて以降、彼らは一度しか負けていない(コロンビア戦:1-2)。そして9月にはドイツを4-1で撃破するなど、現在9連勝中だ」 「彼は素晴らしい結果を収めているだけではない。プレー自体もレベルが高く、その攻撃力は印象的だ。2023年の10試合で、なんと40ゴールも記録している」 なお同メディアは、日本のライバル国も予想。「韓国、オーストラリア、サウジアラビアだ。彼は個人のポテンシャルや集団的な力、さらにその歴史において、日本と争う主要国となるだろう。そしてイランも、その一角となる可能性は十分にある」とし、2022年のワールドカップ出場国が強力なライバルになるとしている。 グループDに入った日本は、14日の初戦でベトナムと対戦。19日にイラク、24日にインドネシアと対戦する。

 

 

 

 

 

日本代表練習を特等席で見せて支援金630万…宮本専務理事主導の「クラファン企画」に冷ややかな声

12月30日、ファンとハイタッチをする日本代表・南野拓実

史上初めて元日・国立競技場で行われた日本代表戦は、タイ代表を5-0で下す快勝劇となった。幸先のよい’24年の幕開け、スタジアムにつめかけた6万1916人の観衆も大満足の一戦となったのではないか。 日本サッカー協会次期会長に元代表主将・宮本恒靖氏が就任へ〝ツネさま政権〟誕生で恐れられていること その2日前、昨年12月30日に行われた日本代表トレーニングで、いつもと違う光景が見られた。千葉市内にあるトレーニング会場の高円宮記念JFA夢フィールドに一般の観客が大勢練習見学に訪れていた。公開練習の際は、無料で練習を見学できるため多くのファンが訪れる。紅白戦やシュート練習などは、試合さながらに声援が送られ選手たちも嬉しそうだった。 練習を見学した一般客の中には、施設内に招待されたグループがあった。選手とハイタッチや写真撮影、人によってはサインをもらうなどし、一部はピッチ脇に据えられた特設スダンドから、また一部はクラブハウスのテラス席から練習を見学した。これは昨年12月に日本サッカー協会(以下、JFA)が発表した「JFAクラウドファンディング」の一環で、支援してくれた人へのリターンとして一般客では通常入ることができない施設内のエリアに招待されたのだ。 JFAによれば、2万円支援した方は85人、10万円の支援者が6人、20万円支援は20人。この支援者たちが施設内で特別に見学することが許された。この日、練習場内に入ることができた支援者たちからの支援金の合計はざっと単純計算で630万円ということになる。 試合だけでなく、練習でも選手に単独で直接声をかけることは簡単ではないため、金銭的に支援することで確実に選手からサインや写真の時間をもらうことができ、さらにはJFAへのサポートになるのであればなお嬉しいと考える支援者の気持ちは理解できなくもない。そして、支援者たちの喜ぶ顔に、選手たちが嬉しそうだったのは言うまでもない。だが、サインやハイタッチといった直接のコミュニケーションをリターン(つまり有料で)として行う様子を眺めながら報道陣からは「これはホストクラブと何がちがうのか」「さながら男芸者ではないか」などと呟く声も聞こえた。 昨年12月に開かれた会見では、JFAがプロジェクトを起案して多くの個人、団体の支援者を募って事業を実行することに加え、JFAがプラットフォーマーとなって全国の地域協会や関連団体、選手、指導者、審判員といった個人にクラウドファンディングの場も提供すると発表。’24年末までの1年間で支援総額10億円、起案数350件を目指している。 来年4月からJFA会長に就任予定の宮本恒靖専務理事は昨年12月の会見で「JFAがこのサイトを作ったが各地域のサッカー協会が、遠征費用を募るなどのプロジェクトを起案できる」と助け合いができるシステムを通して、資金不足に悩むサッカーファミリーを支援することもできる、と強調している。ただ、この会見では、日本サッカー界の最高峰に位置するJFAがこの事業を行うことに対し報道陣から厳しい質問が上がっただけでなく、長年、JFAを支えてきた老舗スポンサーへの仁義をきちんと切らないまま発表されたため、全面的に前向きに捉えられているとは言い難いのだ。