箱根駅伝情報12/29 | NAOのNEWSブログ

NAOのNEWSブログ

初めまして アメーバブログへ引っ越し致しました
ぼくは身体障害者で電動車椅子に乗り、生活しています
いろいろ 記事を載せていきます
どうぞ よろしくお願いします。

【箱根駅伝】駒大は前回5区山川拓馬を補員登録 他校5区は山本唯翔、吉田響、若林宏樹ら

 

12月18日、箱根駅伝へ向けたオンライン取材会に出席した城西大・山本(男子駅伝部提供)

 第100回東京箱根間往復大学駅伝競走(来年1月2、3日)の区間エントリーが29日に発表された。「山の神」候補と呼ばれるランナーも、山登りの5区や補員に登録された。  史上初の2季連続3冠に挑む駒澤大(駒大)は、5区に22年同区間4位の金子伊吹(4年)、6区に帰山侑大(2年)を配置。前回5区区間4位の山川拓馬(2年)と同6区区間賞の伊藤蒼唯(2年)はともに補員に登録し、当日変更でどの区間へ投入されるのかに注目が集まる。  3冠阻止をかけるライバル校では、前回2位の中央大が山崎草太(1年)を配置。過去2年で5区出走の阿部陽樹(3年)は8区に登録された。  前回3位の青学大は、22年5区区間3位の若林宏樹(3年)を5区に登録。前回大会はコンディション不良で出走できなかった経験者は、2年ぶりの山登りが有力視されている。  前回大会で5区区間新記録を樹立した“山の妖精”こと城西大・山本唯翔(4年)も5区投入。今春に東海大から創価大へ編入し、出雲駅伝5区、全日本大学駅伝5区で区間賞を獲得した吉田響(3年)も5区に登録された。  その他にも、前回4位の国学院大は上原琉翔(2年)、順大は石井一希(4年)、早大は工藤慎作(1年)を登録した。  節目の第100回大会まで4日。「4代目・山の神」は降臨なるか-。

 

 

 

 

 

駒大の佐藤圭汰は3区 中大の吉居大和は2区 青学大1区は荒巻朋熈 箱根駅伝の区間登録発表

 

駒大の佐藤圭汰

 第100回箱根駅伝(来年1月2、3日)を主催する関東学生陸上競技連盟は29日、出場23校の1~10区登録と補欠登録6選手を発表した。往路(2日)、復路(3日)ともにスタート時間(午前8時)の1時間10分前に当日変更が可能で、各校ともに補欠登録した主力選手を勝負区間に投入することが見込まれている。ただ、変更は区間登録選手と補欠登録選手の交代だけで、区間登録選手同士の交代はできない。  2年連続9回目の優勝を目指す駒大は、1区に白鳥哲汰(4年)、2区に1万メートル日本人学生歴代3位(27分30秒69)の鈴木芽吹主将(4年)、3区に1万メートル日本人学生歴代2位でU20(20歳未満)日本記録(27分28秒50)保持者の佐藤圭汰(2年)を登録した。ハーフマラソン日本人学生歴代1位(1時間11秒)の篠原倖太朗(3年)、前回5区4位の山川拓馬(2年)、同6区区間賞の伊藤蒼唯(2年)は補欠登録。当日変更で篠原は4区、山川は5区、伊藤は6区に投入されることが濃厚だ。1年時に1区15位で優勝メンバーとなった白鳥の3年ぶりの1区がポイントとなりそうだ。藤田敦史監督(47)は「鈴木芽吹、佐藤圭汰は包み隠さずに登録しました」と説明した。駒大は登録16人の中で4年生が7人登録されており、指揮官は「今季は鈴木芽吹を中心に4年生がつくってきたチームですので、最後は存分に力を発揮してほしい」と期待を込めて話した。  前回2位の中大は、1区に溜池一太(2年)、2区に吉居大和(4年)、3区に中野翔太(4年)と前回のメンバーを登録。前回は溜池が区間4位、吉居大と中野が区間賞で、4区途中まで首位を快走した。28年ぶりの最多15度目の優勝のためには今回も先手を取りたいところだ。5区で前々回6位、前回3位と好走した阿部陽樹(3年)は8区に登録された。  前回3位の青学大は、今季好調の荒巻朋熈(2年)を1区に、野村昭夢(3年)を6区に抜てき。4区に佐藤一世(4年)、5区に若林宏樹(3年)と実績のある選手を登録した。原晋監督(56)が「駅伝男」と呼び、信頼を寄せる黒田朝日(2年)と太田蒼生(3年)は補欠に登録された。当日に2区、3区に出陣することが見込まれる。2年ぶり7度目の優勝を狙う今大会に向けて原監督は「負けてたまるか!大作戦」を発令。「登録選手16人全員が好調です」と原監督は意欲的に話す。  前回4位の国学院大は、エースの平林清澄(3年)を2区に登録。前田康弘監督(45)は「駒大の鈴木芽吹君たちと勝負できる状態です。区間賞を取ってほしい」と期待を込めて話した。5区には前回8区6位と健闘した上原琉翔(2年)を登録。「5区の上原も他校の強い選手たちと勝負できる力を持っています」と指揮官の期待は大きい。平林と並ぶ3本柱の伊地知賢造主将(4年)と山本歩夢(3年)は補欠登録。当日の起用区間が注目される。  前回5位の順大は、1区に東京五輪3000メートル障害7位入賞の三浦龍司(4年)、2区に今季急成長した浅井皓貴(3年)、5区には1年時から3年連続で4区を走った石井一希(4年)を登録した。5000メートル日本高校記録(13分22秒99)を持つ吉岡大翔(1年)は補欠登録となった。  前回6位の早大は、ハーフマラソンで大迫傑が持っていた早大記録(1時間1分47秒)を14年ぶりに更新する1時間1分16秒をマークした新エースの山口智規(2年)を2区に登録。5区には期待のルーキー工藤慎作を登録した。前々回、前回に5区を走った主力の伊藤大志(3年)は補欠登録となった。  前回10位で、継続中としては最長の19年連続シード権(10位以内)獲得がかかる東洋大は2区に梅崎蓮(3年)を登録。2区で1年時に4位、2年時に5位と好走した「2区職人」の松山和希(4年)は補欠登録となった。酒井俊幸監督(47)は「現状の力では梅崎がチームで一番、強いので2区を任せることにしました。松山は往路で起用します」と説明。4区あるいは5区で松山の力走が期待される。  予選会通過校の注目校としては、1万メートルでU20日本歴代4位(28分3秒51)、ハーフマラソンでU20日本歴代2位(1時間1分42秒)の自己ベストを持つ東農大のスーパールーキー前田和摩は補欠に登録された。2区には主力の並木寧音(ねお、4年)が登録されているため、1区あるいは3区の起用が見込まれる。  1年時に3区区間賞、3年時に2区4位の実績を持つ東海大のエース石原翔太郎(4年)は7区に登録された。2年ぶりに出場する駿河台大では東洋大の酒井監督のおいっ子の長田拓巳(2年)が9区に登録された。  第100回箱根駅伝は、学生3大駅伝5連勝中の駒大が優勝候補の筆頭。駒大は昨季、学生駅伝で3冠を達成。今季も出雲駅伝(10月9日)、全日本大学駅伝(11月5日)を圧勝した。今年の箱根駅伝4区で首位に立って以来、学生3大駅伝で21区間連続でトップを快走中。圧倒的な強さを見せている王者・駒大は史上初の2年連続3冠と学生3大駅伝6連勝を狙う。  駒大の対抗勢力として全日本2位の青学大、同3位の国学院大、同4位の中大が挙がる。城西大、創価大も重要区間の5区にそれぞれ山本唯翔(4年)、吉田響(3年)という「山の神」候補を擁しており、上位争いに加わる力を持つ。  箱根駅伝の選手登録は各チームが例年12月10日に16人を登録。同29日に1~10区と補欠6人の区間登録を行う。往路(1月2日)、復路(同3日)ともにスタート時間(午前8時)の1時間10分前に当日変更が可能。変更は区間登録選手と補欠登録選手の交代だけで、区間登録選手同士の交代はできない。第98回大会から当日変更枠は4人以内から6人以内に拡大。ただ、1日で変更できる選手は4人以内。また、外国人留学生は登録2人以内、出場1人以内。  出場23校の区間登録選手と補欠選手は以下の通り。 ◇駒大(前回優勝)  1区 白鳥 哲汰(4年)  2区 鈴木 芽吹(4年)  3区 佐藤 圭汰(2年)  4区 小山 翔也(1年)  5区 金子 伊吹(4年)  6区 帰山 侑大(2年)  7区 赤津 勇進(4年)  8区 赤星 雄斗(4年)  9区 花尾 恭輔(4年) 10区 吉本 真啓(3年)  補欠 安原 太陽(4年)  補欠 小牧波亜斗(3年)  補欠 篠原倖太朗(3年)  補欠 庭瀬 俊輝(3年)  補欠 伊藤 蒼唯(2年)  補欠 山川 拓馬(2年) ◇中大(前回2位)  1区 溜池 一太(2年)  2区 吉居 大和(4年)  3区 中野 翔太(4年)  4区 伊東 夢翔(2年)  5区 山崎 草太(1年)  6区 浦田 優斗(3年)  7区 本間 楓 (1年)  8区 阿部 陽樹(3年)  9区 山平 怜央(3年) 10区 柴田 大地(1年)  補欠 園木 大斗(4年)  補欠 湯浅 仁 (4年)  補欠 白川 陽大(2年)  補欠 吉居 駿恭(2年)  補欠 吉中 祐太(2年)  補欠 佐藤 蓮 (1年) ◇青学大(前回3位)  1区 荒巻 朋熈(2年)  2区 平松 享祐(1年)  3区 小原 響 (4年)  4区 佐藤 一世(4年)  5区 若林 宏樹(3年)  6区 野村 昭夢(3年)  7区 皆渡 星七(2年)  8区 田中 悠登(3年)  9区 倉本 玄太(4年) 10区 宇田川瞬矢(2年)  補欠 松並 昂勢(4年)  補欠 山内 健登(4年)  補欠 太田 蒼生(3年)  補欠 白石 光星(3年)  補欠 黒田 朝日(2年)  補欠 塩出 翔太(2年) ◇国学院大(前回4位)  1区 瀬尾 秀介(4年)  2区 平林 清澄(3年)  3区 佐藤 快成(3年)  4区 辻原 輝 (1年)  5区 上原 琉翔(2年)  6区 後村 光星(1年)  7区 野中 恒亨(1年)  8区 鎌田 匠馬(2年)  9区 吉田蔵之介(1年) 10区 板垣 俊佑(3年)  補欠 伊地知賢造(4年)  補欠 山本 歩夢(3年)  補欠 青木 瑠郁(2年)  補欠 嘉数 純平(2年)  補欠 高山 豪起(2年)  補欠 田中 愛睦(1年) ◇順大(前回5位)  1区 三浦 龍司(4年)  2区 浅井 皓貴(3年)  3区 海老沢憲伸(3年)  4区 村尾 雄己(2年)  5区 石井 一希(4年)  6区 氷見 哲太(2年)  7区 児玉 空琉(2年)  8区 荒牧 琢登(1年)  9区 鬼沢 大樹(3年) 10区 斎藤 舜太(4年)  補欠 内田 征冶(4年)  補欠 藤原 優希(4年)  補欠 石岡 大侑(2年)  補欠 森本 喜道(2年)  補欠 古川 達也(1年)  補欠 吉岡 大翔(1年) ◇早大(前回6位)  1区 間瀬田純平(2年)  2区 山口 智規(2年)  3区 山崎 一吹(1年)  4区 長屋 匡起(1年)  5区 工藤 慎作(1年)  6区 北村 光 (4年)  7区 佐藤 航希(4年)  8区 伊福 陽太(3年)  9区 菖蒲 敦司(4年) 10区 菅野 雄太(3年)  補欠 辻 文哉 (4年)  補欠 柳本 匡哉(4年)  補欠 石塚 陽士(3年)  補欠 伊藤 大志(3年)  補欠 諸冨 湧 (3年)  補欠 宮岡 凜太(2年) ◇法大(前回7位)  1区 大島 史也(2年)  2区 松永 伶 (4年)  3区 野田 晶斗(1年)  4区 安沢 駿空(3年)  5区 細迫 海気(4年)  6区 湯田陽平兵(1年)  7区 矢原 倖瑛(2年)  8区 清水 郁杜(2年)  9区 行天 陽虹(2年) 10区 高須賀大勢(4年)  補欠 稲毛 崇斗(4年)  補欠 宗像 直輝(4年)  補欠 小泉 樹 (3年)  補欠 高橋 一颯(3年)  補欠 武田 和馬(3年)  補欠 宮岡 幸大(3年) ◇創価大(前回8位)  1区 桑田 大輔(4年)  2区 スティーブン・ムチーニ(1年)  3区 山森 龍暁(4年)  4区 野沢 悠真(2年)  5区 吉田 響 (3年)  6区 川上 翔太(1年)  7区 石丸 惇那(2年)  8区 小池 莉希(1年)  9区 吉田 凌 (3年) 10区 上杉 祥大(4年)  補欠 小暮 栄輝(3年)  補欠 浜口 直人(3年)  補欠 竹田康之助(2年)  補欠 山下 蓮 (2年)  補欠 織橋 巧 (1年)  補欠 斎藤 大空(1年) ◇城西大(前回9位)  1区 野村 颯斗(4年)  2区 磯西 健心(2年)  3区 中島 巨翔(1年)  4区 山中 秀真(4年)  5区 山本 唯翔(4年)  6区 久保出雄太(3年)  7区 小早川凌真(2年)  8区 桜井 優我(2年)  9区 平林 樹 (3年) 10区 中田 侑希(4年)  補欠 山本 樹 (4年)  補欠 林  晃耀(3年)  補欠 浅井晴大郎(2年)  補欠 ヴィクター・キムタイ(2年)  補欠 斎藤 将也(2年)  補欠 小田 伊織(1年) ◇東洋大(前回10位)  1区 九嶋 恵舜(4年)  2区 梅崎 蓮 (3年)  3区 久保田琉月(1年)  4区 薄根 大河(1年)  5区 馬場 大翔(1年)  6区 西村 真周(2年)  7区 熊崎 貴哉(4年)  8区 永吉 恭理(3年)  9区 吉田 周 (3年) 10区 岸本遼太郎(2年)  補欠 奥山 輝 (4年)  補欠 佐藤 真優(4年)  補欠 松山 和希(4年)  補欠 村上 太一(4年)  補欠 小林 亮太(3年)  補欠 緒方澪那斗(2年) ◇大東大(予選会1位)  1区 宮倉 駿士(1年)  2区 久保田 徹(4年)  3区 入浜 輝大(2年)  4区 赤星 龍舞(2年)  5区 菊地 駿介(4年)  6区 佐竹 勇樹(4年)  7区 藤原 幹大(1年)  8区 松本 雄大(2年)  9区 大谷 章紘(3年) 10区 佐々木真人(3年)  補欠 小田 恭平(3年)  補欠 西川 千青(3年)  補欠 西代 雄豪(3年)  補欠 ピーター・ワンジル(3年)  補欠 照井 海翔(2年)  補欠 棟方 一楽(1年) ◇明大(予選会2位)  1区 大湊 柊翔(1年)  2区 児玉 真輝(4年)  3区 杉 彩文海(4年)  4区 甲斐 涼介(3年)  5区 吉川 響 (2年)  6区 堀 颯介 (2年)  7区 斎藤 拓海(4年)  8区 綾 一輝 (1年)  9区 鈴木 祐太(3年) 10区 溝上 稜斗(3年)  補欠 橋本 基紀(4年)  補欠 馬場勇一郎(4年)  補欠 尾﨑 健斗(3年)  補欠 古井 康介(2年)  補欠 森下 翔太(2年)  補欠 山本 樹 (2年) ◇帝京大(予選会3位)  1区 針谷 咲輝(4年)  2区 山中 博生(3年)  3区 柴戸 遼太(2年)  4区 末次 海斗(4年)  5区 尾崎 仁哉(2年)  6区 大吉 優亮(4年)  7区 高島 大空(3年)  8区 島田 晃希(2年)  9区 小林 大晟(3年) 10区 日高 拓夢(4年)  補欠 小野隆一朗(4年)  補欠 西脇 翔太(4年)  補欠 岩本 拓真(3年)  補欠 福田 翔 (3年)  補欠 大西柊太朗(1年)  補欠 広田 陸 (1年) ◇日体大(予選会4位)  1区 平島 龍斗(2年)  2区 山口 廉 (3年)  3区 山崎 丞 (2年)  4区 大森 椋太(4年)  5区 三好 紘生(4年)  6区 富永 椋太(3年)  7区 吉田 黎大(1年)  8区 浦上 和樹(2年)  9区 田中 慎梧(4年) 10区 植松 孝太(3年)  補欠 漆畑 徳輝(4年)  補欠 石川 龍芽(3年)  補欠 杉本 訓也(3年)  補欠 住原 聡太(3年)  補欠 分須 尊紀(3年)  補欠 田島 駿介(2年) ◇日大(予選会5位)  1区 西村 翔太(4年)  2区 シャドラック・キップケメイ(1年)  3区 冨田 悠晟(2年)  4区 久保 昇陽(4年)  5区 大橋 優 (3年)  6区 山口 月暉(2年)  7区 山中 泰地(4年)  8区 天野 啓太(1年)  9区 片桐 禅太(1年) 10区 大仲 竜平(2年)  補欠 下尾 悠真(4年)  補欠 土井 拓実(4年)  補欠 安藤 風羽(3年)  補欠 鈴木 孔士(2年)  補欠 中沢 星音(2年)  補欠 山口 聡太(1年) ◇立大(予選会6位)  1区 林 虎大朗(3年)  2区 国安 広人(2年)  3区 馬場 賢人(2年)  4区 後藤 謙昌(3年)  5区 岸本健太郎(4年)  6区 原田 颯大(3年)  7区 服部 凱杏(4年)  8区 山口 史朗(3年)  9区 安藤 圭佑(3年) 10区 中西 洸貴(3年)  補欠 関口 絢太(4年)  補欠 忠内 侑士(4年)  補欠 中山 凜斗(4年)  補欠 稲塚 大祐(3年)  補欠 山本 羅生(3年)  補欠 吉屋 佑晟(2年) ◇神奈川大(予選会7位)  1区 巻田 理空(4年)  2区 花井 創 (1年)  3区 宇津野 篤(4年)  4区 尾方 馨斗(4年)  5区 飯塚 厚 (3年)  6区 大岩 歩夢(4年)  7区 新妻 玲旺(1年)  8区 高橋 銀河(4年)  9区 三原 涼雅(1年) 10区 石口 大地(3年)  補欠 大泉 真尋(4年)  補欠 小林 篤貴(4年)  補欠 佐々木亮輔(4年)  補欠 中原 優人(3年)  補欠 酒井 健成(2年)  補欠 宮本 陽叶(2年) ◇国士舘大(予選会8位)  1区 水野 龍吾(2年)  2区 ピーター・カマウ(3年)  3区 横田 星那(2年)  4区 松井 遼太(3年)  5区 山本 雷我(4年)  6区 勝部 愛大(2年)  7区 瀬川 翔誠(2年)  8区 富岡 晃世(2年)  9区 川勝 悠雅(2年) 10区 鈴木 伸弥(3年)  補欠 中西 真大(4年)  補欠 山本 龍神(4年)  補欠 生田目 惇(3年)  補欠 西田 大智(3年)  補欠 渡辺 大喜(3年)  補欠 生駒 直幸(2年) ◇中央学院大(予選会9位)  1区 稲見 峻 (1年)  2区 吉田 礼志(3年)  3区 前原 颯斗(1年)  4区 坂本 駿 (2年)  5区 柴田 大輝(3年)  6区 小松裕大朗(2年)  7区 堀田 晟礼(3年)  8区 市川 大世(1年)  9区 近田 陽路(2年) 10区 前新城羽信(4年)  補欠 飯塚 達也(4年)  補欠 伊藤 秀虎(4年)  補欠 工藤 巧夢(3年)  補欠 清水 猛 (3年)  補欠 黒岩 勇禅(2年)  補欠 黒谷 優 (2年) ◇東海大(予選会10位)  1区 兵藤ジュダ(2年)  2区 花岡 寿哉(2年)  3区 佐伯 陽生(4年)  4区 野島 健太(3年)  5区 喜早 駿介(4年)  6区 松尾 昂来(4年)  7区 石原翔太郎(4年)  8区 南坂 柚汰(1年)  9区 折口 雄紀(4年) 10区 ロホマン・シュモン(2年)  補欠 梶谷 優斗(3年)  補欠 越  陽汰(3年)  補欠 鈴木 天智(2年)  補欠 竹割 真 (2年)  補欠 湯野川 創(2年)  補欠 永本 脩 (1年) ◇東農大(予選会11位)  1区 実井 智哉(3年)  2区 並木 寧音(4年)  3区 長谷部 慎(4年)  4区 原田 洋輔(2年)  5区 吉村 颯斗(4年)  6区 植月 俊太(1年)  7区 田中 莉生(4年)  8区 高島 侑翔(3年)  9区 深堀 優 (2年) 10区 栗本 航希(1年)  補欠 高槻 芳照(4年)  補欠 松本虎太郎(4年)  補欠 菅原 昇真(2年)  補欠 圓谷 吏生(2年)  補欠 吉村 智輝(2年)  補欠 前田 和摩(1年) ◇駿河台大(予選会12位)  1区 沖 勘太郎(2年)  2区 早稲田 蓮(2年)  3区 古橋 希翁(1年)  4区 ムサンガ・ゴッドフリー(2年)  5区 倉島 啓人(2年)  6区 塩路 悠耀(2年)  7区 加藤 亮太(3年)  8区 岡﨑 樹 (2年)  9区 長田 拓巳(2年) 10区 久保 俊翔(1年)  補欠 新山 舜心(4年)  補欠 山内 亮威(4年)  補欠 坂本 滉斗(2年)  補欠 東泉 大河(2年)  補欠 藤井 空大(2年)  補欠 スティーブン・レマイヤン(1年) ◇山梨学院大(予選会13位)  1区 北村 惇生(4年)  2区 ブライアン・キピエゴ(1年)  3区 高木 翔瑛(4年)  4区 島津 裕太(4年)  5区 弓削 征慶(2年)  6区 高田 尚暉(3年)  7区 横山竜之介(4年)  8区 新本 駿 (3年)  9区 平八重充希(2年) 10区 占部 大和(1年)  補欠 川原 正輝(4年)  補欠 大西 陸 (3年)  補欠 徳田 秋斗(3年)  補欠 ジェームス・ムトゥク(2年)  補欠 塚本 陸斗(2年)  補欠 和田 瑛登(1年)

報知新聞社

 

 

 

 

 

 

 

 

箱根駅伝2024区間エントリーがいよいよ今日発表!100回大会の主役候補たちはどこに入る!?

 

99回箱根駅伝スタートの様子

来年1月2日、3日に行われる第100回箱根駅伝の区間エントリーが今日12月29日に締め切られ、例年当日発表される。 第100回箱根駅伝のエントリー選手名鑑をチェック! すでに12月10日に16人のチームエントリーが発表済み。この中から、往路5人、復路5人、補員6人がこの今日登録。1月2日の往路、3日の復路スタートの1時間10分前(6時50分)にメンバー変更が認められる。往路、復路合わせて当日変更は6人までで、1日最大4人まで変更できる。 各校、主力をどこに配置するか。史上初の2年連続3冠が懸かる駒大は、鈴木芽吹(4年)、篠原倖太朗(3年)、佐藤圭汰(2年)のエース3人衆をどう配置するか。補員登録で他校のオーダーの様子を見る可能性もあるだろう。 前回2位の中大は2区、3区で連続区間賞を獲得した吉居大和中野翔太(ともに4年)を同じ区間に並べるか、また別の区間に配置するか。2年ぶり頂点を狙う青学大は今季急成長を遂げた黒田朝日(2年)の起用法にも注目が集まる。 また、今季は4年生世代に大物が多い。順大・三浦龍司、東海大・石原翔太郎ら1年時から活躍を続ける選手や、前回大会で5区区間記録を樹立するなどブレイクした城西大の山本唯翔など、最後の箱根路に挑むエースたちの動向からも目が離せない。区間オーダーで、指揮官たちの思惑を垣間見ることができるだろう。 優勝争い、上位争い、そしてシード権争いと、いずれも熾烈な戦いが繰り広げられそう100回目の箱根駅伝。区間エントリーにも注目だ。