お片付けは生徒さんにしてもらったほうがいいですか? | わたしたちは、いつだって好きなことをして生きていける。

わたしたちは、いつだって好きなことをして生きていける。

ずぼら子育て。45歳で高齢出産した三つ子ママ。「わたしたちは、いつだって好きなことをして生きていける。」(サンマーク出版)の著者です。

本日のテーマ

「お片付けは生徒さんにしてもらったほうがいいですか?」

 

 

お料理教室やお菓子教室の先生は悩むところですよね。

 

 

わたし個人的には、家事が得意ではないので

したくないのですが・・・・^^;(ここは参考にしないでね。)

 

 

お料理教室で一緒に洗い物をすると仲良くなるんです!

 

 

これ、すごいポイントなんですよ!!!!!

 

 

おけいこサロンってなんのために行っていると思いますか?

 

 

先生が好きだから。

 

 

先生とおしゃべりしたいから。

 

 

それだけじゃありません。それ以外にも

こういうのもあるんです。

 

 

『いろんなかたと交流したい(^-^)/』

 

 

いろんなかたと言っても、同じおけいこサロンに通うもの同士です。

 

 

もともと好きなものが一緒なので、

気が合う確率がすごくすごく高いですよね。

 

 

「◯◯先生のところ、すごくいいよー!」と

口コミする場合の理由として、『来ている生徒さんがいいひとばかりなのー!!!!!」

 

という理由はトップ3に入っていますよ。

 

 

机に座ってレッスンを受けているだけでは

なかなか他の生徒さんと仲良くなれません。

 

 

試食タイムやお片付けタイムで「はじめまして」のかたとも

 

仲良くなれるように、先生がサポートすることが

 

いかに大事かわかっていただけますね?

 

 

そのひとつとして、お片付けタイムがあってもいいですね。

 

 

あ、何回も言いますが、わたしはお片付けも得意でありませんので

 

デモンストレーション形式が好きですが(笑)

 

だからといって、お片付けタイムがイヤではないですよ。

 

 

ただ、先生が、「あとでひとりで片付けるのがイヤだから

 

してもらおう」ではなくて、交流タイムにできるのなら

 

お片付けタイムはあってもいいのではないでしょうか。

 

どちらが正しいかというのはありません。

 

 

image

 

 

1800人のおけいこサロンの先生が読んでくださっている
「たった3ヶ月で満席のおけいこサロンに変身する!」
メルマガはこちら

https://www.agentmail.jp/form/pg/6305/1/?blog