さぁ秋めいた過ごしやすい陽気となってきましたこの頃(^^)♬
なんとおよそ80日ぶりとなるブログ。。。。
緊急事態宣言解除→都によりリバウンド防止措置要請となり一応は解除!!
と言うことでね(笑)そうそうこのブログ・・・なんてたってタイトルは”バーテンダー裏トーク”ですから仕事してないときは書かない!!ww
2カ月半も何してたのか??というのは来ればわかる!!
(実際は5ヵ月近いんだよな)

その辺りはオイオイね。
10月1日より
17時~21時まで(ラストオーダー20時)
予約制(当日予約可)として再開予定です!
また17時前の来店ご要望は前日までの予約にてお願い致します。
まずはDMやメッセンジャーなどをご利用頂き1日からの予約を受け付けします。
※フード提供はもう少し準備やリハビリ終えてからやる予定です。
※フード提供はもう少し準備やリハビリ終えてからやる予定です。
さてうーん様々雑音、情報、労いなどなど目にし耳にし過ごしております。
まずは「世のこと」。
このパンデミック(面白い記事で100年周期なんてのも載ってましたね)にて不具合、不平不満その理解しづらいところも往々としてあります。
制限制約の有効性、解除根拠やら体制の話、数字からの推察等々。
ちなみに都知事の発言「認める」なんて言葉に対し反発していらっしゃる方を散見しますが・・・一応合ってますよ!
言い回しやら文言について擁護するつもりはないがあくまで我々飲食店は都知事許可の「営業許可証」を有します。
なのであくまでここまでは認可しますよと言うわけね。
また「営業権の自由」を主張されている方々沢山見ますし主張自体は間違っていないと思います。
しかしながらこの営業権には公衆衛生の遵守もついてきます!!この感染症の流行などにおいては追加措置などの遵守項目が増えることが当然義務として生じますから。
だから自店などの意思で”こうします!”というようなものではないですし。
食中毒やらなんやらだってそうでしょ!?言うだけ自分の首絞めるようなもんなんだけどな(笑)
色んな思惑あるのでしょうし、主義主張は勝手ですけど私個人としても擁護も応援もしません。
「協力金バブル」なんて批判の的にもなっていますお金の話。。。。これについてはすごくシンプルでなんもわかってないで言ってんなぁって印象ww自身に置き換えてみればわけるでしょうに。。会社(店)と自分の生活(家など)をダブル、トリプルで継続、維持しなければならない個人の方がほとんどなんじゃないかな。
大手さんなんかでは去年のような算出方法では足りないというのはある程度理解をしますしそうして声を上げたことによって改善された部分でもあるでしょう。
「雇用が~」これ!そうした補助金やらありましたよね。もしそれで足りないということであるならばそれはシステムや箱などのキャパオーバー起こしてるとこですよね?
「付き合いのある業者さんへ~」なんてところは確かに今まで通りというわけにはいかないのが事実で個人として利用する、また店のストックなど出来るもので応援するなどしか出来ないですよね。。。
しかしロスや、パンク状態になったりそれこそ自店が廃業でもしてしまえば本末転倒な話💦
生き残って継続せねば先には何もならないわけ。
とまぁなんでも噛みつけば良いってもんじゃない・・・。十把一絡げにされんのは腹立たしいわけ(笑)
そしてなんだか悪しき文化のような言い回しとして定着した「路上呑み」なんてwww
なんだそれ!?なに?それ新しい不良の文化かなにか??
あれ?お酒呑めるってことは未成年ではないのでしょうからもう少しな・・・。
傍から見ていてとーってもカッコ悪いってところは意識しなきゃな。。。
若い方から見えれば”おっさん達”がベロベロで街中歩いてるの見れば「うわぁーああはなりたくない」って言わない??
おっさん達から見えれば「ガキが騒ぐだけで、酒の飲み方知らない!」って言わない??
とまぁずっと言い続けていますように自由な不自由、不自由な自由ってのがどこにでもあり何をするにも最低限のルールが存在するから
成り立っているわけです。
反骨心にしろ、喧嘩にしろ、主張にしろルール破ればただの暴力だよ。
反骨心にしろ、喧嘩にしろ、主張にしろルール破ればただの暴力だよ。
第三者点検済なので当店は20時までのお酒提供が可能です♡※ご予約時に接種済みや陰性などを尋ねる場合がございますのでご協力くださいませ。
さてさて。
考える時間はたーっぷりあったねぇ・・(笑)(^^)V
一番は営業などの事で売り上げの考え方、休みに対する考え方価値観。
そんな「うちのこと」。
休業の期間中に沢山のご意見や労いの言葉を頂きました。
「食事やらないの?」「テイクアウトなどやらないの?」「ノンアル営業しないの??」などなども。
まずはこれらは当店というバーにおいては副産物なんですね。。
だからそこだけで商売しようとは思わないのですよ(汗)
元々あまりにもお声を頂いて(10年前の開店当初はフードやってなかったんです)お腹すき過ぎていたら可哀想だなとか、このワインに合わせたら良さそうだなとかから始まっているわけで。(食事自体は作るのも食べるのも好きなんですけどね。)
ノンアルなんてカクテルも当然あるのですが、それもバーには行きたいけどお酒弱いからとかからだし(笑)
また以前まではフルフレッシュでカクテルなどに中っていたので、そもそも量が作れないなどなどね。
テイクアウト。。。。。こちらも商品だけを売り物にしているわけではないのが我々バーの本懐。
瓶詰されたカクテル!?それ楽しいの??美味しい??ってのが個人的な感情ww
オールドボトルなどを中心に扱っているのでウィスキーなども量り売り!?
う~ん。バーの(私の)チョイスってだけでバーの文化とは最終的に着地しないかなぁ。。。
どれも重い腰を上げるには至らなかったなぁww
会話、雰囲気、グラス、品質状態すべての複合であるというのが私のバーの考え方ですから♡
そんなこんなで売り上げなどに対する考え方も模索していた中。。。。
店休というものの考え方、あたり方少し変わったかな。。。
「クラファンとかは?」なんて声もありましたが僕のとこぐらいのキャパと周知ではなかなかねぇww
それに街商売として居を構えていることもあり、よほどの遠方のお客様でもない限り来ようと思えば(足が向かえば)来店頂ける範囲。
それにクラファンの大まかなやり方がイマイチ好きになれない。。
利回り商品とでも言うのか!?ふるさと納税的な!?返納される得という投資に映るのですよね(笑)
応援というのは聞こえも良いのですが、応援と言うならば他のやり方いくらでもある気がするのです。。
店として開けていることでお客様と繋がるという考え意味合いも分かるし、それ自体がどうこうもないのだがやはりあくまで開いている時、時間に繋がっていけることのほうに重きがあるような。。
今までの繋がり歴史がなくなるわけではないですし、例え開けていない時にそれが切れてしまったとするのならばそれは”お客様にとって都合が悪くなった”だけだと思うのです。
この”お客様の都合が悪くなっただけ”って言葉でここ数年のストレスは軽くなったな(笑)
とまぁまだまだ書ききれないこと、説明やら出来ない事も数多あるけれどそれはまた今度にでも。。。。。。。
またはカウンターの上でね♡