科学の先生なこともあって色々勉強になりました(^^)
そして若手の勉強熱にほだされて色々とお話になり盛り上がってしまいました♬
あれだけ熱心に聞かれるとこちらも真剣に答えたくなるのが心情ですよね・・・・・。
ランダムな氷のほうが玉砂利の原理できっちりシェーカーの中に詰めやすいとか、水のもっとも体積が小さいのは4度だとかetc。。。。。。
とにもかくにも日々勉強ですね。
そうそう。ここのところ何かとものが壊れるという悪夢に見舞われている当店。。。。。。
払拭すべく店内に彩りをね♬
1960年代のフランス アンティークの卓上シャンデリア。
リモージュ カステルの花瓶。

などが増えました(汗)色々と入り用になってしまったのですけどね。。。。。。。。
まぁ「小さなことは気にしない♬」
そしてさらなる磨きをかけた私(ウフ♬)。
と月末も走っていきましょうか!!!

最近よく出る”彩りピクルス”ですが今回はこのパーシモン(柿)を入れてみました!
キノコ、梨に柿。秋のピクルスですね(^^)
それでは今夜も国分寺の”アンティークって磨き上げてないとただのレトロになります”にてお待ちしております。