本日は晴れ間が見え始めましたよ!!さて夜はお出かけしましょ♪
今日は長崎県より”ヒゲ鱈”が入ってきましたので、こちらを使ってムニエルを(^^)
春も近づいたのでこれが最後になるかと思いますよ。。。。脂のりまくりの鱈(たら)です!!
¥1200
本日はもう一つご紹介です。
甘口ワインです♪
2005 シャトー・ティルキュ・ラ・グラヴィエール
1992年に立ち上がった新しいシャトーなのですが、実力はお墨付き(^^)
モンバジャックという地域はボルドーの東側に位置するシュッドウェスト(南西地方)ドルドーニュ県にある産地でソーテルヌに並ぶとも劣らない貴腐ワインの産地なのです。
セミヨン70%ミュスカデル30%
というセパージュなので、華やか香りと綺麗な甘みにあるワインです。
昨日は深夜に先輩が遊びに来てくれて当店に“男役”を可愛がって??頂きました。
カクテルを作ると言う事は技だけではない、優しさや気持ちを込めること。
先輩は言う。
『極論で言えばカクテルだけではなくストレートのウィスキーをどこで飲みたいのか??というのがバーテンダー。そこらで売っているものでも”ここで””この人のもと”で飲みたいと思わせるのが仕事。』
よく若手のバーテンダ-を始めとして”腕”や”技術”を量りに来たりします。
僕は思うんです。
”君にはまだ真似すら出来んよ(笑)”とね。
腕や技術だけを見に来てる時点で、沢山の事を見落とすからね♪
また
“今の貴方達にはやってることが理解は出来ても、実践できないよ(笑)”とね。
何千回、何万回と考えそして人の為に作ってきたか??
気付きもしないでしょう??
考えもしないでしょう??
辛口な意見としては腕だけ、技術だけで言えばあまり勉強にならない人もいると思います。
しかしバーテンダーという生き方をしてきた人達ならば沢山得るものがあるんです。
自分にもこれからバーテンダーとして生きて行く人間にも一度
`『バカもん!!驕るなかれ、一生勉強、一生1バーテンダー!!上からの目線でみるな!いつでも下から下から!!』
と言ってやりたい!!
カクテルを作り続けて行くことは、己がバーテンダーという形を作り続けることに似ていると思うのです。
勿論、カクテルだけでなく”人の為の杯”を出し続けることも。
どんなに知識があがってもどんなに技術が向上しても、まだまだ井の中の蛙。
”自分だけのお山の大将になるな”
これが僕というバーテンダーの”生き様”。
先輩。
ありがとうございました。。
もう一度”生き方”を始めからやり直してみますね(^^)
それに気付かせてくれたことに感謝。。。。
それでは今夜も国分寺の”もうちょっとで一周”にてお待ちしております。