新宿の京王百貨店で開催されていた「アントニオ猪木デビュー65周年 INOKI EXPO」に行ってきました。油断していたらあっという間に開催終了日…ということでギリギリ滑り込みセーフでした。


まずは引退試合のガウン…「迷わず行けよ、行けばわかるさ」ですよね。


お馴染みの全盛期に着ていたガウン…やっぱりこれですよ!かっこいい!


道場にあった等身大パネル…猪木の身体ってかっちょいい✨




巌流島でのマサ斉藤との試合での幟…思い出しますね〜


このタペストリー、いいですね!


「世界一強いアントニオ猪木 頑張れ!」大一番ではこの幟が猪木の入場時にひらめいてましたね。


ライバルのアクリルスタンド…アンドレ・ザ・ジャイアント!デカい!「人間山脈」「一人民族大移動」「現代のガリバー旅行記」「世界八番目の不思議」…古舘さんの名フレーズが思い出されます。


ハルク・ホーガン…「現代に甦ったネプチューン」大好きな外国人レスラーでした。


これ、懐かしい!「闘魂スペシャル」シリーズのパンフレットでした。毎号、楽しみにしていましたよ。


小さい頃はプロレスが大人気でしたから「プロレス入門」や「プロレス百科」など小学生向けの学習本も売っていました。


闘道館提供のタイガーマスクのマスク展示もありました。


昔は紙チケットですよね。年末になると僕の街にも新日本プロレスがやってくるので、スポーツ用品店でチケットを買うのが楽しみでした。


実は大好きなUNヘビー王者のベルトも展示されていました。レプリカですがかっこいいです。


場内ではテレビで猪木vsホーガン…いわゆる舌だし事件の試合が放送されていました。思わず見入ってしまいましたよ!












猪木展は何度も見ていますが、今回の展示が一番良かった!さすがアントニオ猪木…色々な遺品や展示物がありますね。ギリギリ行けて良かったです。

週末に柴又訪問し、青砥でお風呂に入りサッパリした後で向かった先は…


「もつ焼き 小江戸」さんです。青砥駅の近くにあります。外はひっそりとしているのに、店の入った2階の扉を開けるとそこはワンダーランド✨人でごった返しておりました。地元で人気のお店のようです。


冷奴をアテに生ビールで乾杯🍻お風呂上がりはサイコーですな〜


ホルモン刺し…ニンニクで!めちゃ美味い😋😋😋大正解!レバ刺しは売り切れで残念でした。


ビールを飲み終え、バイスサワーに💕サッパリ良い感じです。


ハツ…塩で!美味い😋


テッポー…やっぱりタレが美味い😋


レバー…タレで!デカくて美味い😋😋😋レバー好きは必須ですね。


シロ…塩で!カラシ付けると美味いな〜😋


トマトハイ🍅最近、好きです。


甲いかウニカニみそ…カタカナばかりでよくわからんけど酒のアテですね。美味い😋


トマトとアボガドのコブサラダ…終盤にオーダーにするのがもったいないボリュームでした。コブドレッシングが独特で美味い😋


お寿司もやってます。トロタク巻き✨美味い😋


生ピーマンだんご…つくねを生ピーマンでパリパリと…美味いけどだんごが小さかったですね😅立会川のお山の大将のデカいヤツを食べているからですね。


ご馳走様でした。週末は19時に閉店ということで慌ただしい訪問になりましたが、これは良いお店です。次回は早めに行きたいと思います。

柴又に行った帰りに青砥で途中下車…成弘湯でひと風呂浴びてサウナにも入ってきました。この銭湯はサウナもあるのですが、サウナ代を取らないのは素敵です。


HPから写真を借りましたが、高い天井と富士山の絵が素晴らしい✨


それにしても江戸の銭湯は震え上がるほどお湯が熱いですね♨️1分と浸かれないくらい熱かったです😅でも慣れてくるとスッキリするんですよね。


サウナはドライサウナで104度!これまた暑い🥵時計は砂時計…5分計だったので1往復の10分を3セットこなしました。水風呂は20度くらいで入りやすかったです。あ〜スッキリ✨


銭湯を出たら、クソ暑かった街が涼しく感じました😊たまには違う街の銭湯もよいですね。

週末に全作品を何度も観ている寅さんファンなのに未だ訪問できていなかった柴又に行ってきました😊


まず駅の看板で感動!


駅舎…大きくないが味がありますね〜ここで何度も寅さんの旅立ちをさくらが見送るんですね〜


駅を出ると寅さんとさくらがお出迎え✨




味わい深い帝釈天参道💕コンパクトでこれくらいがちょうど良い🙆寅さんがフラッと歩いてそうです。そこには寅さんもさくらも博も満男も御前様も源公もいましたよ✨


帝釈天で産湯を浸かり、姓は車、名は寅次郎…ですよ。佐藤蛾次郎がホウキで境内を掃いている姿が目に浮かびましたね😊




とらやで草団子…店の奥からタコ社長と寅さんの口喧嘩が聞こえてきそうでした。実際に1作目から4作目まで撮影に使用されていたんですね。


参道を出たところにある駄菓子屋のハイカラ横丁!懐かしいお菓子をいくつも買いました!




ピンボールや新幹線ゲーム、国盗り合戦…これ、小さい頃にデパートの屋上で何度もやったな〜😅






帰りには青砥で途中下車して、熱々の銭湯に浸かり、街呑み…よい休日となりました🍺


男はつらいよ!また1作目から観たくなりました。


1980年代、人気アクション監督だったサム(トン・ワイ)が危険なアクションシーンの撮影を強行したせいで、スタントマンが半身不随になってしまう。そのことをきっかけに映画の仕事から離れたサムは、現在は小さな整骨院を営みながら暮らしていた。そんな折、かつての仕事仲間にアクション監督を依頼された彼は、数十年ぶりに映画制作の現場に復帰する。
シネマトゥデイより

お盆休みに「入国審査」とダブルヘッダーで本作をピカデリー新宿にて鑑賞しました。香港映画界のスタントマンたちの姿をとらえたヒューマンドラマです。

冒頭からかつての香港映画のアクションが満載で懐かしさを感じました。ジャッキー・チェンの「ポリスストーリー」や「プロジェクトA」などジャッキー、ユン・ピョウ、サモハンのアクションに釘付けになった世代です。

ジャッキー世代なのでカンフーアクションは好きですが、いまの時代にかつてのスタントマンを使ったアクションを復活させるというコンセプトはアンマッチだったように感じました。あと、街頭でのゲリラ的な撮影…あかんでしょう。

「トワイライト・ウォリアーズ」が良かったので期待しましたが、かなりスカされてしまいました。

この作品ですが個人的総評は星2つです。
★★☆☆☆
観る人で感想は変わるかと思います。



暑い、暑い🥵今日もサクッと。

中京 7R 中京記念 G3
単複 3.エルトンバローズ
馬連 3- 1, 4, 6, 7, 8, 9, 10, 11
本来の適距離から1ハロン短いかと思いつつエルトンバローズを抜擢。戦ってきた相手が違います。

札幌記念 11R 札幌記念 G2
単複 5.ホウオウビスケッツ
馬連 5- 1, 3, 7, 8, 9, 10, 15, 16
こちらは適距離から1ハロン長いと思うホウオウビスケッツを抜擢。こちらもこれまで戦ってきた相手が違います。この相手では負けられません。
アメリカでの生活に憧れていたスペイン人のエレナは、パートナーのディエゴと共にグリーンカードの抽選で移民ビザに当選する。二人はバルセロナからニューヨークへと降り立ち、憧れが現実のものとなることに喜びを隠せずにいたが、入国審査でパスポートを確認した職員によって別室に連れて行かれる。状況がつかめずにいる二人だったが、職員から入国の目的などを問いただされ、ある質問をきっかけにエレナはディエゴに不信感を抱き始める。
シネマトゥデイより

以前から鑑賞しようと思っていた本作をお盆休みにピカデリー新宿にて鑑賞しました。

アメリカの入国審査を受ける男女の行く末を描いたサスペンスです。本作はスペイン映画ですが、トランプ政権下の米国の入国管理のラテン迫害をサスペンスで皮肉っている感じが出ているように感じました。

劇中のほとんどの場面が空港の入国審査室という密室劇で審査官のエグい質問に徐々に気持ちが変わっていく二人の様が見応えありました。そして最後のオチ…エンディング後の二人を見たくなりました。とても面白かったです。

作品時間は77分と短い作品ですが、むしろ体感的にはもっと長く感じました。それもこれも密室での緊迫した場面が続いたからだと思います。実際の移民に対する入国の現状はこんなんでしょうか?

この作品ですが個人的総評は星4つ。
★★★★☆
決して派手ではないもののスリリングな展開に釘付けになる…そんな作品です。



生態系のバランスが崩れた地球で、恐竜たちは太古の環境に似た赤道付近の地域で生き永らえていた。一方秘密工作員のゾーラ・ベネット(スカーレット・ヨハンソン)は、画期的な新薬開発の鍵を握るという遺伝物質を持つ巨大恐竜のDNA採取を命じられ、傭兵(ようへい)のダンカン・キンケイド(マハーシャラ・アリ)、古生物学者のヘンリー・ルーミス博士(ジョナサン・ベイリー)らと共に目的地へ向かう。やがて一行は、かつて「ジュラシック・パーク」の極秘研究施設が存在した孤島にたどり着く。
シネマトゥデイより

世間はお盆休み…僕も夏休みをいただきましたが、夏休み中にジュラシック・ワールドの最新作をピカデリー新宿にて鑑賞しました。

現代によみがえった恐竜たちを描く「ジュラシック」シリーズの第7弾で、前作「ジュラシック・ワールド 新たなる支配者」から5年後を舞台にした新章のスタートとなります。

これまでのシリーズとはほとんど繋がりはなく、世間では色々と言われていますが、僕は楽しくハラハラドキドキと鑑賞できました。

恐竜のDNA採取をおこなうグループと海上で恐竜に遭遇し遭難した家族グループのふたつの視点で恐竜のいる島を行動する様を描いていたのは面白かったです。このシリーズの特徴である恐竜との遭遇する際の恐ろしさはよく表現できていて、遭遇する度にビビりました。

ただ、何故に恐竜がいる地域に家族がヨットで侵入していたのかはイマイチわからなかったのと、クライマックスの恐竜が配合された恐竜とはいえ、エイリアンぽい様姿で描かれていたのはイマイチで、この辺りが悪評になっているのではと感じました。

この作品ですが個人的総評は星3つ。
★★★☆☆


これまでのシリーズと比べると厳しくなりますが、純粋にエンタメ作品としては十分に楽しめる作品だと思います。


昨日は東京ドームに中日ドラゴンズの応援に行ってきました。相手は当然、読売ジャイアンツ🔥


先発はドラゴンズが柳裕也、ジャイアンツが田中将大!マー君は200勝まであと少し…199勝がかかる大事な試合。


ジャイアンツ田中将大はコツコツ当てられるものの、慎重にアウトを重ねる感じ。MAXは148キロですが、球威に以前の感じはないように思いました。


一方、ドラゴンズ柳は1回から大炎上🔥先頭打者の丸に一発を浴びると、続く佐々木、泉口に連続ヒットでキャベッジに四球で満塁とし、岸田に犠飛、中山にタイムリーを浴び、いきなり打者一巡で3点を失います。もう帰ろうかと思いましたが、2回から立ち直り、6回を6安打8三振4四球という内容でした。正直、初回だけ最悪で、あとは素晴らしいピッチングでした。


リードされてても球場で飲む生ビールは美味い🍺


田中将大は慎重にイニングを重ねていましたが、問題は5回に起こりました。ドラゴンズは一死から岡林がヒットで出塁し、一死一塁…ここで山本の当たりは二塁ゴロでしたが、ジャイアンツ門脇がまさかの二塁への悪送球で1点を献上します。そこからマー君が炎上し、上林とボスラーのタイムリーで3対3の同点となりました。ドラゴンズからすれば、これはラッキー✌️門脇の悪送球がなかったら恐らくこのままだったと思います。


田中将大は5回で降板し、6回から菊地にスイッチもこれが裏目に😓なんと我らがドラゴンズの新外国人チェイビスがレフトスタンドに特大アーチを打ってくれたのです✨これは嬉しかったですね。チェイビス…ボスラーと同じく典型的なアッパースイング打者ですが、ハマればデカいのを撃ちます。今回は見事にハマりました。


ドラゴンズは7回の藤嶋でヒヤリとしましたが、8回の清水がピシャリと3人で終わり9回はガンギマリこと松山に託します。清水は9回だと頼りないですが、8回だと実に心強いです。


松山は二人のランナーを出したもののMAX157キロの速球を武器に、キッチリ抑えてゲームセット✨✨✨嬉しい、嬉しい逆転勝利となりました!


ヒーローインタビューはもちろんチェイビス!「ドラゴンズファンの皆さん、アイシテマス!」ええヤツですわ😊


ゲームは4対3でドラゴンズの勝利✨これで今季観戦試合は2勝9敗1分となりました💕今季、残りのチケットは2枚…さあ、勝てますかね。絶対、勝つぞ、ドラゴンズ🔥


地元・三重県松阪市で久しぶりにコメダ珈琲店に行きました。ランチの時間なんだけど朝飯を食べ過ぎて、かき氷にしようとなり、それならコメダ珈琲店にしようとなった次第です。


かき氷のいちご…練乳かけです。久しぶりに食べましたがミニでこの量はスゴい!身体冷え冷えです。柔らか氷でたっぷりシロップと練乳がかかっていて美味い😋


かき氷だけでは小腹が減るだろうということでミックスサンドをオーダー…三人でシェアします…美味い😋😋😋ザッツ・喫茶店のミックスサンドって感じでマスタードが効いており、少し塩をふりかけて食べるのがベスト。


ご馳走様でした。たまにはコメダも良いですね。