お疲れ様です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
「いいね👍️」「コメント」も本当にありがとうございます。
昨日は雪も降らず気温も上がり、ようやく一息つく事が出来ました。
今日も大丈夫そうです


でも来週からまたしても強烈寒波が襲来!との予報
何とか外れて欲しい
さて、
農林水産省はコメの価格高騰を受け、備蓄米全体の2割にあたる21万トンを市場に放出すると発表しました。茶碗にすると32億杯分に相当します!


では何故に21万トンなんでしょう!?要は令和6年産米の集荷が農水省の見立てよりも21万トン少なかったと言う事!
21万トンが行方不明!?
誰かが隠し持ってる!?
そんなはずないだろう
元々令和6年産、国内のコメの総収穫量が21万トン少なかったのではないだろうか!?
全国の令和6年産米の収量が670万トンとされています!
この670万トンは耕作面積に作況指数を換算して算出してるだけです。
昔の様に農協に全てのコメを出している時代なら大体の数量は把握出来ましたが、今は色んな業者がありますので実際の数量が掴めてないのが本当のところではないのでしょうか!?
21万トンが消えたのではなく、鼻からなかったのが正しいのでは!?
それとJAにコメが集まらなかったのが大きな問題なのです!
私は学も無く、頭が悪いのですが、ずっと前から疑問だった事がありました!?それは、
毎年毎年大勢の離農者がいるのにコメ不足にならないのはなんで?
大震災や毎年の様に各地で自然災害による農地被害があってもコメ不足にならないのはなんで?
法人化して大規模化すると管理不足による反収減になるけどコメ不足ならないのはなんで?
他にもまだまだ疑問点は多々ありますが、正直、コメはこれから先、増産は出来ません!
コメも輸入に頼る時が来るのかも知れません!?
コメが高いと言ってますが、今までが安すぎたんです!
毎年少しづつでも値上がりしてれば良かったのにずっと安いまんま!これじゃ離農して買って食べた方がいいに決まってます!
でも今、高いって騒いでいる皆さん、ご自身で米作りして見ませんか!?
絶対に5kg4,000円でも出来ませんから!!
少し乱暴な言い方で申し訳ありません
あと備蓄米を放出しても市場のコメの値段はそんなに下がりません!
だって皆さん、政府は備蓄米を無償供与するわけじゃあないんですよ!
今日は天気も良く雪の心配も無いので
軽トラのWAX掛け
スバル サンバーTT2
その後
ヘッドライト磨き

