お疲れ様です。
いつもご覧頂きありがとうございます。
「いいね👍」「コメント」も本当にありがとうございます。
最初に往年のプロレスファンとしてストロング小林選手の訃報、謹んで哀悼の意を捧げたいと思います。どうか安らかにお眠りください…
1月13日から14日にかけて日本海側で大荒れ、物凄い雪(〒﹏〒(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥´¯`(>▂<)´¯`·.
時期的に大寒だし仕方ないんだが…(・ัω・ั)
日本(世界!?)有数の豪雪地帯の当地に生まれ育った私、
私が子供だった頃は今よりもずっと雪が降っていました。屋根よりも雪が高くなって堀上げていたんですから…
克雪する工夫がその頃から進んでったような……
でも年取ってくると雪掘りは応えるんだよね…ᕙ(⇀‸↼‶)ᕗ
さて、前回に引き続き今回もプロレスネタです╰(^3^)╯
今から40年前の1982年2月4日、
新日本プロレスから全日本プロレスへ年末電撃移籍した不沈艦スタンハンセンと全日本プロレスの総帥ジャイアント馬場の初対決、PWFヘビー級タイトルマッチがありました!
その前に年末の'81世界最強タッグ決定リーグ戦の優勝戦に突如としてハンセンが現れたのです!
新日本プロレスと全日本プロレスの引き抜き合戦が盛んに行われた最後の切り札がハンセンでした。
画像はお借りしました
日本テレビの倉持アナは
「ウエスタンハットを被った大型の男…あっ!スタン・ハンセンだぁ!」と絶叫!
「えらい事になりました~」

画像はお借りしました
ハンセンはブルーザー・ブロディ、ジミー・スヌーカ組のセコンドについたのです。
画像はお借りしました
挙げ句、ハンセンは相手チームのテリー・ファンクを場外で必殺の
ウエスタンラリアットに沈め、やってはいけないアシストをしてしまいました、!
馬場は激怒して、ハンセンを空手チョップで血だるまに(゜o゜;
荒れ狂うハンセン༼⁰o⁰;༽
私は普段温厚な馬場が怒ると本当に強く凄いんだとこの時に思い知らされました!
馬場のチョップはまるでナタを振り降ろすくらいの威力が…
一般人なら確実に死んでますね!
年明けに早くも直接対決!
超満員15,000人の東京体育館で行われました!
PWFヘビー級選手権試合 時間無制限1本勝負!
何故か上田馬之助がハンセンのセコンド
それにしてもこの試合をたまに見ると何故か自然と涙が溢れ出る私って変なのでしょうか…!?༎ຶ‿༎ຶ
ゲバ評ではプロレスラーとしてのピークを過ぎた44歳の馬場と壊れたダンプカーの異名を誇る脂の乗った33歳のハンセン(・o・;)
誰もが馬場は容赦無く殺られて半殺しにされるだろう!?
私も真面目にそう思っていました!
ところが…!?
まさかまさかの
馬場は動きも早く、インサイドワークに長け、開始早々必殺の16文キックをハンセンにヒットさせています!
画像はお借りしました
腕折り、アームブリーカー!
更に必殺技ウエスタンラリアットを封じる為、馬場は左腕を徹底的に痛め付けます!
倉持アナは「やれ、やれ馬場」と絶叫

画像はお借りしました
さすがのハンセンも終始馬場に押されまくっています。
最後はハンセンのウエスタンラリアットを食う馬場ですが、ハンセンよりも大きい馬場には威力が半減されたように思います。
そして結果は両者反則の引き分けでした!
両者手加減無し、真剣勝負に近い、本当に強いG.馬場を見たように思います!
この試合は1982年のプロレス大賞年間最高試合に選ばれる程のいい試合でした!
そして力道山からのプロレス史に燦然と輝く最高の試合だったと思います!
懐かしいです!
日本のプロレス史におけるジャイアント馬場とスタン・ハンセン、
この二人の功績はプロレス史上最大のものと思います!
そして40年もの歳月が経過したのか…
光陰矢の如し…
私も年を取ったわけです…(´;︵;`)
それにしても昭和の時代って、今思えば本当に良い時代だったんですね!
昔を懐かしむって、私もつくづく年を取ったんだなぁと思います。
スタン・ハンセンは2001年1月28日 東京ドームで引退セレモニーが行われてプロレスラーとして完全に引退しました。
満身創痍、ファイトマネーで稼いだ数億💲は自宅の購入とその殆どが自身の全身の治療費に消えたそうです。
因みに現在はテキサス州の豪邸に住み、奥さんのユミ夫人は日本人です。二人の子供がいます。
今日のイチとあゆ♪
今日は
そしてモツ鍋🍲(・∀・
ご覧頂きありがとうございます!
昨日は賽の神をしました!
そして今日は阪神淡路大震災があった日。27年の歳月が過ぎました。改めて鎮魂の祈りを捧げます。決して風化させる事無く、後世に語り継がねばなりません!
がんばろー♪♪