あれから15年と33年 | あゆっぺのブログ

あゆっぺのブログ

自然、農業、犬を中心に日々の暮らし、成長して行く孫の様子を綴ります。

2004年10月23日に新潟県旧川口町を震源とする震度7の大地震が発生しました。
68名の尊い命を奪い、一時10万人以上の避難者と12万棟以上の家屋損壊が発生。
本当に沢山の方々が被害に遭われ、そして亡くなられました。
地震による土砂災害で車ごと生き埋めになり、90数時間後に2歳の男児が救出された映像を見て嬉しさのあまり涙したのを鮮明に覚えています。

旧山古志村は全村避難を決めて、故長島村長が全村民最後に避難をしました。命懸けで村を守り大変立派な方でした。その後衆議院議員になって数年前に急死されました。どこかの県の元助役とは全然違いますね⁉
災害後は全市町村民一丸となって復旧復興に尽力し、驚異的な復興を遂げました。
それにしても15年もたったんですね!?
只、新潟県はこの中越地震の僅か3年後にまたしても震度6強の大地震 中越沖地震が発生します。
当時の様子を振り返り、いつの時代までも教訓として語り繋がなければならないと思います。

10月も終盤。
冬囲いもしなくてはならない時期です。
カマキリの卵の高さも極端に低い位置との事で…今年も少雪なのかも!?

そして昨日 10月26日は私達夫婦の結婚記念日(*´∀`)
今年で信じがたい33回目の結婚記念日です。

月並みですが33年の歳月は長い様で短い、短い様で長い、山あり谷あり、順風満帆な暮らしなど微塵も無く、思い起こせば次から次と事件が起きて、日々の生活は苦労の連続だった様に思います。
あと何年 夫婦でいれるのか…!?
そろそろ考える年代なのかも知れません‼
只、幸運にも二人の子宝(息子)に恵まれ、今の時代に異例とも言える長男夫婦と同居、二人の孫にも恵まれ、現在6人家族♪ これ以上の幸せなど今は無いと感じています。
私が思うには二人の孫がしっかりと私達の事を記憶に留められる年まで何としても生き抜くつもりで頑張りたいと思います!

昨日は朝迄降っていた雨も上がり、
玉ねぎ苗の植え付けを
おばあさんと二人で植え付けました(^o^;)
とにかく、地道な作業( ´△`)
総数450本(゜ロ゜)
昨年の2倍(^o^;)
玉ねぎ用マルチを今年は使ったので穴あけしなくて楽でした。
植え付けた畑は去年とは違う場所です…
どうなりますか!?

それと玉ねぎより早くに植え付けた
ニンニクから芽がでました(*´∀`)
ニンニクは初めて植え付けたのでこちらもどうなりますか?(^o^;)
ニンニクは
高級な福地ホワイト六片🎵
それにしてもこの種ニンニク 高いね( ´△`)
中国産なら安いけど…やっぱりね( ´△`)
来年の収穫が楽しみ🎵( 〃▽〃)

収穫と言えば…
先日の赤ちゃん椎茸が(゜ロ゜)
育ちました\(^o^)/
 収穫はおばあさんに託しました(^o^;)

その後、夏野菜(なす)の後片付けをして(^o^;)

除雪機の点検をして

オーガーの後ろに付いてるソリが減っているので交換かな?
消耗パーツだからしょうがないね( ´△`)

あゆと夕散歩後♪
イチより帰りが早かったので(^o^;)
イチの帰りを待っています。

でも一日早いですね(^o^;)
あっという間に夕方になっちゃいました(^o^;)

昨日は33回目の結婚記念日♪
おばあさんと二人で祝いました。
(柄じゃないですが…)
同市のとあるお店♪
先ずはビール♪
このビールは
アサヒドライプレミアム豊穣♪
このビール(゜ロ゜)真面目に美味しい‼
とりあえず、ビールという感じでは無いビール
(*´∀`)

料理♪
ピーナッツ添えさつまいもポタージュスープ♪

ハマチのムニエルサラダ仕立て♪

エビチリ♪

鯛のソテー♪

○○仕込みの煮豚♪

お隣の娘さんが注文して食べてるのを見て…
頼んじゃいました(*´∀`)
ハンバーグステーキ♪♪
料理♪堪能しました。
結婚記念日に二人でお祝いしたのは結婚してから銀婚式と今回と二度目(^o^;)
ご馳走様でした。


ご覧頂きありがとうございます。
今日から34年目に突入しました。
読者の皆様、今後ともどうか宜しくお願いいたします。


千葉県と福島県が無情にも再び豪雨災害となってしまいました。
慎んでお見舞い申し上げます。



がんばろー♪♪