少子化と超高齢化が進む日本。就農者の平均年齢は67歳にもなっています。
2000年に230万戸だった販売農家は2015年に130万戸に激減。今後10年でさらにその半数に減る見込みです。
今既に危機的な状況である日本の農業、これからの課題は急務で山積しています。
今日はこれからの日本の農業に期待のスマート農業の見学会に行って来ました‼
家から10分程度の場所
今日も夏日☀南風で気温がぐんぐん上がってます(^o^;)
後ろの山々はいつもの山々です(^o^;)
朝晩2回、田んぼを見て回って水見に行かなくて済みますね(^o^;)
そしてこの田んぼ…
一枚の大きさがなんと1町歩(1ha)
1町歩とは、縦100㍍ × 横100㍍
坪数で3000坪(畳6000枚分)
圧巻です( ゜o゜)
本当に凄い‼ 見事です(^-^)
農地の集約大規模化はこれからの農業に避けては通れない道です。
農業も工業と同じで効率化、省人化、そして無人化を押し進めて行くんだと思いました‼
只、低コスト農業はいいんだけど、この田植え機 一体いくらすると思います?
最高機種で約500万(゜ロ゜)
個人では無理です(T_T)
豊富な資金力があれば別ですが…、
実は絢菜はスマート農業の見学も一緒に行ったんですよ(^-^)
空き家問題とセットの様な気がします(T_T)
自動車、家電等工業製品の生産を戦後押し進めて来た日本、しかし工業は既に頭打ちで今後は伸びる事はまず無いと思います。
只、農業は…?
就農年齢が65歳以上という農業従事者の現実を考えると10年後は一体どうなっているのか…?
スマート農業の拡充しかないのでしょうか!?
難しい問題ですね(^o^;)
今日は竹の子汁🎵( 〃▽〃)
朝、採って来たもの(*^^*)
これからしょっちゅう夕飯にでますよ\(^o^)/
仲良しふぅふさんのブログを見て( 〃▽〃)
今日はちょっと夏日で…食べて( ´△`)ませんけど…
ご覧頂きありがとうございます。
明るい農業があって日本の未来は明るくなると確信しています(*^^*)
それにしても上級国民てなんで逮捕されないんだろう⁉ …⁉
仮に私だったら即、逮捕のはず…⁉
がんばろー♪♪