昨日は毎年恒例の日帰りバスツアーでした。
お天気も良く、参加者全員の日頃の精進の良さが分かります(^-^)v
私はなんと当日の朝まで夜勤勤務をしての参加でした(*_*;
超ハード(ToT)な旅(*_*;
今回の目的地は世界遺産、富岡製糸場です\(^o^)/
確か昨年は会津、鶴ヶ城でしたね( ´∀`)

一組のご夫婦が急用で欠席、11名でのツアーとなりました。
片道200キロ、結構近いです。
7時30分出発して余裕で
10時に到着です\(^o^)/
富岡製糸場です( ´∀`)
ガイドさんを頼みました。
一人、350円 別でかかります。

入場料金は大人1000円です。

繭を保管するための倉庫です。

明治5年創業です。この倉庫は長さ104.4㍍
木骨煉瓦造で建てられています。
10時に到着です\(^o^)/
富岡製糸場です( ´∀`)
ガイドさんを頼みました。
一人、350円 別でかかります。

入場料金は大人1000円です。

繭を保管するための倉庫です。

明治5年創業です。この倉庫は長さ104.4㍍
木骨煉瓦造で建てられています。
当時の明治政府が何故この富岡の地に巨大な製糸場を建てたのか、それは繭の調達、燃料の調達、そして繭の保管に適したこの地の気候だったからでした。
自動繰り糸機

修理中の 西置繭所。

記念撮影(*^^*)

大変楽しく勉強になりました‼
帰りの横川で昼食♪
おぎのやで( ´△`)
おぎのやと言ったら峠の釜飯🎵

ご馳走様でした(^o^;)
私は勿論、留守番でした(*_*;

帰ってからの慰労会で秋のツアーも決まりました。
自動繰り糸機

修理中の 西置繭所。

記念撮影(*^^*)

大変楽しく勉強になりました‼
帰りの横川で昼食♪
おぎのやで( ´△`)
おぎのやと言ったら峠の釜飯🎵

ご馳走様でした(^o^;)
私は勿論、留守番でした(*_*;

帰ってからの慰労会で秋のツアーも決まりました。
予定候補地は国宝、松本城♪♪(あくまで予定)
秋は日も短いからね(^_^;)2時間位の距離が妥当(^-^)v
がんばろー♪♪
がんばろー♪♪