こんにちは、ぞろりです

兄妹で遊んでると
喧嘩、必ず勃発しますよね。
我が子だけではなく
よその子の喧嘩も見かけることあるけど
上の子が下の子をどつく、叩くって
割と見かける光景ですよね

もちろん度合いはそれぞれだけど
友達のおうちのこなんて
年中の兄が年少の妹を
グーで殴りに行ったりして

(お母さんはマジで怒るけど全然直らない)
我が家は年長児と1歳なので
流石に歳の差がありすぎるからか
倖宏が華瑠に手をあげるところを
今まで見たことがなくて。
倖宏は普段お友達と喧嘩したとか
園から電話かかってくることもないし
遊び場での様子見てても
どちらかと言えばビビり&喧嘩怖いのか
向こうがどついてきてもやり返さず
親にチクリにくるタイプ

主人も私も
カッとなって怒鳴りちらす事はあっても
(それは主に私ですが…
)

手をあげる事は滅多にないです。
だから
気に入らない=叩く、の方程式は
倖宏の中にはインプットされてないのかな
と思っていました。
ごちゃごちゃと書きましたが
倖宏は親に対しても
手を挙げた事はありません。
腹が立ったり癇癪起こして
母を叩いてくるとか
結構あるあるな話だと思いますが
彼は今のところ一度もないです。
それほど親が怖いのかもしれませんが…

上にも書きましたが
華瑠に手を挙げた事も
見たことなかったんです。
気に入らないからって
ドーン(押す)とかもしないし
華瑠がわがまま言っても
『なんてわがままなんだ!
』

(親のマネw)
とかって言ってます。
ものを取り上げたり
わざと隠したりとか
そーいうのは見たことありましたけど。
この前主人に
『友達のところは年長の兄が1歳の妹ガンガン叩いて泣かすらしいでー』
『年離れててもやっぱあるあるなんかねー。
倖宏は気が弱いからか
そーゆーの見たことないよねー』
って言ったら
え?倖宏?
華瑠の事叩いてるで
?

って

えーーーーーーーーー!?
私、約1年半1回も見たことないけどね!!?
って言ったら
え、そうなん?
俺たまに見てるで?
って
!!何回もあるんかよ
!!


それを止めもしてないご様子の主人…

現行犯でもない限り
あとで掘り返してもよくわからんだろうし…
最近倖宏と話する時にも
『あ、これこの前言った事と矛盾したな』
とか
自分が倖宏に同じことやっといて
倖宏だけ注意したりするから
『あぁごめん、それは母ちゃんもやな
2人とも気をつけよう』
とか言う羽目になるんですけど
親だって間違うことあるし
おかしいと思った事は認めて謝らんといかんな
とは思っているんですけど
自分も間違った事するとしても
絶対的に暴力はよくないと教えておきたくて
でも主人の言い分は
『まぁ、俺らだって
叩いたりする事あるしね…』
でして

いや、まぁ親ももちろん間違ってるよ?
叩くのは良くない
でも咄嗟にしちゃうこともたまにはあるよ?
ちなみに主人も親から殴られて育ったそうで
だから自分は殴りたくない
とは言ってます。
でも自分らもしちゃうことあるから注意しない
ってのは違うのでは…
!?

もちろん親が言ってることとやってること
矛盾してるしそれも良くないけど
問題は倖宏がそれを当たり前に華瑠や
今のところはなくても友達にしてしまうのが
問題なのでは…!?
暴力は絶対的にダメよな…!?
でもそしたら
『じゃあ自分は絶対
今後手は上げないんやな?』
って言いだすから…
だから論点が違うんだって



言いたいのはそこじゃないの

でももうめんどくさいから
出来るだけそうしたいけど…
と言って話を終わらせました

でもそんな主人
昨日は倖宏が
華瑠が遊んでたおもちゃを取り上げたの見て
めちゃ怒ってた

なんなんだろう…
子育ても難しいけど
旦那と意見を統一するのも難しくて…
今後も要観察事案ですね

私が現行犯で見つけたら注意します
!

…注意するのが普通だよね??
時々良くわからなくなります

普通ってなんだろうね

子育てって難しい
