母子ともに健康です!という言葉の重さ。 | あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

産んでくれてありがとう˚✧₊産まれてきてくれてありがとう˚✧₊
その大切な一瞬をカタチにします。
出会えた時の、最高の幸せとぬくもりを
もう一度感じてもらえますように…♡
一体一体、心を込めて編んでいます。

お空に還った次男のドールと活動中…✨

こんばんは、ぞろりですニコニコ


昨日緊急搬送された妹1ですが

夜10時頃から輸血が始まりましたが

それも副作用などもなく無事に終わり

朝には容体が安定して

しっかり朝ごはんも食べられたそうです。

本当に良かったえーん



お見舞いに行った後

こんなメールももらいましたえーん


燿くんにもしっかり頼んどいたし

いつも手を合わせてくれるおばちゃんだから

もちろん応援に行ってくれてたよね照れキラキラ



なんて賢い子なんだ♡

燿くん、ありがとう照れキラキラ

こんな風に言ってもらえると

やっぱり嬉しい照れキラキラ




てもね、やっぱり

搬送されて

処置するから、外で待っててください

と言われて状況も見えず待つ間の

ご主人と母の不安は
半端じゃなかったみたい。


本人は意識もあったし

眠かったくらいで

なんなら産む時より何より

出血止まらなくてバルーン入れる処置が
一番痛かったわ…

と呑気な事言ってたけど


本人の自覚が無いのに
ガチガチ震える体に

血の気のない真っ白な手足に顔

唇は紫で酸素マスクつけて
運ばれる娘を見て

大丈夫!!と思える母親はいないわな。


輸血が始まる直前に
やっと処置室に通された母は

入ってきた時泣いていたそうで

妹1はびっくりしたと言ってました。


そりゃね、心配だったんだよ。

出血多くて救急車で運ばれるなんて

経験しない人の方が多いからね。


もしも華瑠ちゃんがそんな状況になったら

『燿くんか守ってくれるから
   きっと大丈夫!』

と思いたいけど

実際不安でたまらないと思うもん。





ご主人の仕事柄、仕事中に陣痛が来ても

『すぐ帰ってきて!!』

っていうのができないので

妹1夫婦は子供は一人、と決めていたのと

最初で最後の我が子の誕生に
立ち会いたい!!

というご主人の希望もあり

無痛分娩を希望していました。

最近そこの産院では希望者も割と多く

知り合いやら友達にも
無痛分娩で産んだ子を何人も知ってるし

妹1が痛みに弱い方だという
自覚もあったので

という理由ももちろんあるんですけどね。



産院の勉強会では

赤ちゃんにもお母さんにも負担が少なく

外国ではむしろ積極的に無痛分娩で産む

という国もあるそうなので

選択肢の一つとしてはとても良いですよニコニコ

と言われてたそうです。


が、妹2がこんな記事を見つけてきました。


この方は1人目を自然分娩
2人目を無痛分娩で出産されてるので

違いもしっかりわかった上で書かれてます。

妹2ととても状況が似てるガーン



無痛分娩を選択したからこうなった

というわけではないし

むしろ自然分娩でも
同じような事になる人もいるくらいだから

妊娠出産って

本当に何が起こるかわからないんですよね。



自分の時にも
身をもって体験したわけですが

今回母は

『孫が亡くなったのももちろん辛かった。』

『でも孫が産まれた喜びの後に、娘の命が危ないかもと言われた時は正直頭が真っ白になった』

『振り幅が大きくて、正直妹1ちゃんが処置中って何時間も待たされた時には生きた心地がせんかったよ』

と言ってました。



『母子共に健康です』って

当たり前に聞く言葉かもしれないけど

とっってもありがたい言葉よね。

その言葉の重みを再認識したわ。


と言ってました。



本当にその通りやと思います。



世の中のお母さんはみんな

文字通り死と隣り合わせの危険と闘って

可愛い子供を産むんやから

そりゃほんまにすごい事ですよね。

自覚なくても。

たとえ早産でも死産でも

訳あって中絶でも後期流産でも

みんなよく頑張ったよ、本当に。

それだけで金メダルですよねキラキラ




とにかく今回は

妹1も無事で本当に良かったですえーん




そして姪っ子は頭が小さくて

可愛すぎるキラキラ

おばバカ全開照れ