はじめに
*13w1d 出血、絨毛膜下血腫の診断
*18w2d 出血とともに羊水が減る
*18w4d 羊水が完全になくなる
後期流産の宣告を受ける
*20w1d 〜入院中 すがる思いで継続を選択
*22w3d NICUのある病院に転院
飲み薬はマグミットのみ。点滴など特別な処置もなし、ひたすら安静。
羊水は毎日出てた。
*29w2d 小さな男の子を出産♡
*生後3日 11月3日 永眠
頑張り屋さんの自慢の息子でした
そんな燿くんと、家族の記録です。
こんにちは、ぞろりです

今日は、少し早めですが
産後1ヶ月検診に行って来ました。
明後日には、
燿くんが産まれてから1ヶ月経ちます。
早いなぁ…。
検診の結果、ぞろりの身体は超順調

2日前から悪露もほぼなく
内診でもエコーでも問題なし

子宮の中にまだ少ーしだけ
溜まりがあるらしいので
何かの拍子にちょっと出るかも、程度。
お風呂も入っていいって

今夜は約5ヶ月ぶりに湯船に浸かれる

卵巣も左右共に異常なしでした

傷の方も綺麗で痛みもほぼなし。
ただ、医療用テープがかゆい…

美容的な問題らしいのですが
帝王切開後の傷はケロイドになったり傷が太くなって跡が残りやすいらしいので
これをオススメされました。
ぞろりはちょっとアトピー体質なので
(今はもう酷くないけど)
肌が弱いんです

跡が残るのは
燿くんを産んだ証拠だから構わないけど…
傷が服とかと擦れて痒くなったりすると
(こっちを主に予防したい)
いつまでも治らなかったり、かいちゃったりしてガサガサになっても困るし



次の子も帝王切開がいいです
って言われたしね



そして次の妊娠は、1年は開けるようにと。
産後すぐは最低でも半年って言われたけど
今日は1年あけるのが
ベストだって言われました。
1年かぁ…長いなぁ…
って思っちゃった



レインボーベビーを授かれたとしても
産まれて来るのは9ヶ月後だし
てかすぐ授かれるとも限らないしね

倖くんの時は1年半かかったから…。
他の天使ママさんで帝王切開だった人は
どのくらいあけてるんだろう



でも子宮はしっかり休めてあげないと
それだけ流産や子宮破裂とかのリスクも
上がっちゃうらしいし…
もう2度と、
流産も悲しい思いもしたくない…

早くレインボーベビーに会いたいけど
準備万端にして、心配事は減らせるなら
減らしてからお腹に来て欲しいよね…。
まだ32だしね

まぁそりゃ、20代の子と同じようには
いかないだろうけどさ

ただ、別記事でまた書こうと思うけど
胎盤の検査の結果
早期破水の原因は不明とのこと。
早期破水も絨毛膜下血腫も
また起こすかもしれないし
起こさないかもしれない。
前回2回流産した時にも気になってた
不育症検査のこと…
受けたほうがいいかどうかも聞いてみたら
検査は、受けてもいいのかも
という答えでした

息子は普通に出産してるから
2回の流産は偶発的だった可能性も高いけど
燿くんの時は13週から
絨毛膜下血腫が消えなかったので
例えば、妊娠中に血栓ができやすい
とか原因がわかるなら
妊娠したら血液サラサラにする薬飲むとか
取れる対策が見つかるかも。
ただ、燿くんは
子宮内での状態が悪かったにもかかわらず
週数相当に成長はしていたので
検査しても何も原因は見つかりません
って可能性もあり得るそう。
でも2人目、3人目から不育症
と診断される人もいるみたいなので
何もなければ何もないで安心できるし
何かあれば対策が取れるし
『先生がもし私なら受けますか?』
と聞いたところ、
たぶん受けるかなって返ってきたので
やっぱり受けておこうかなって思います

費用は、保険適用のものをとりあえず受けて
異常があったりするなら保険適用外の高い検査も受けるって人が多いみたい。
ぞろりの場合、検査を受けるなら
出産からは3、4ヶ月あけて春くらいかな
と言われました。
燿くんを産んだ病院に
生殖医療科って言って詳しい科があるので
そちらに紹介状を書いてもらえるみたい。
来るのが遠ければ
自分で探してもいいらしいけど…
それだと経緯とかいろいろ
イチから説明しなくちゃいけないし
ここでした処置とか
詳しくはわからないだろうから
やっぱりカルテがある病院で受けたほうが
何かと早いし安心かなって

旦那と要相談ですが。
電話で予約取れるみたいなんで
春になったら電話しようかな

ちなみに
ぞろりが検査を受けることで
原因不明って言われた後の妊娠で
不安になってそれがストレスになって…
ってタイプなら
受けないほうがいいとも言われたんだけど…
多分そんなことないかな?って(笑)
よくわかってらっしゃる

この先生にお世話になってよかったなぁ

とりあえず今日はゆっくり湯船に使って
まったりしよう
