20w0d うーん… | あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

あみぐるみで作る、世界に1つの『うちのコドール』

産んでくれてありがとう˚✧₊産まれてきてくれてありがとう˚✧₊
その大切な一瞬をカタチにします。
出会えた時の、最高の幸せとぬくもりを
もう一度感じてもらえますように…♡
一体一体、心を込めて編んでいます。

お空に還った次男のドールと活動中…✨

おはようございます、ぞろりです。

トマちゃんはまだまだ元気に
お腹を蹴ってます。 

18w4dで『羊水が全くない』と

後期流産の申告を受けてから

今日で10日。

20w0dに入りました。

今日から6ヶ月に入ったんだ…。


朝イチ、産婦人科に電話を。

…今日は先生が出張でいらっしゃらなくて、
臨時休診でしたショボーン

なので看護師さんとお話することに。

聞いて見たいこと、聞いてみました。

・今日20wにはいるが、まだ赤ちゃんは元気にお腹を蹴っていること。
・羊水を足す処置など、できることはしてあげたいと思っていること。
・今は日中ずっと1人でいるのが不安。なので受け入れ先があれば入院したいこと。
・自分で探して受け入れ先があれば、紹介状を書いてもらえるか。

など。


…結果、現時点では難しそうな答えが返ってきましたショボーン

・今までそこの病院からNICUのある病院に紹介したことは何回かあるが、だいたい24w以降であること。
・教科書的には22wから早産になるが、それでもかなりリスクが高いので、現在広島県内の病院では24w前後からしか受け入れてもらえないことが多いこと。
・そもそもNICUのある病院が改装中で少ないので、ベットに空きがない可能性が高いこと。

そして

先生同士が直接話してくれるほうが、受け入れてもらえる可能性が高いこと。


よーするに、勝手に動く患者はやはり嫌われるんでしょうねショック

まぁぞろりも動物のほうですが医療関係者なので、それもよくわかります。

医療に関して素人の患者さんから話を聞くだけより、

担当医から、今までの経緯や使用した薬、
現在の母体の状態や胎児の状態、
ウイルスや血液の検査結果など

引き継ぐものが多ければ多いほど

受け入れた時に対処がしやすいんですよね。

結果、情報が何もなければ最悪1から検査し直しなんてこともあるくらいで。

なので、急に患者本人から外来に電話があったとしても、

『うちでは責任取れないかもしれないし、どんな状態か詳しくわからないから受け入れない』

とゆー判断になるんでしょう。



何がなんでも絶対助けて欲しい!!
とはもちろんそりゃ、思わないことはないけれど。

今とにかくぞろりが不安なのは 

日中1人でいる事。


1人だと何も対処できないし…

家族もみんな仕事してるので、

たまに時間の許す時に母が来てくれたり妹が来てくれたりしますが、

それでもやはり、朝、昼ごはんは

寝て食べれる物を優先すると

栄養そっちのけだし。



せめて、今は赤ちゃんの救命に重点置かなくてもいいから、

入院管理してくれるところを紹介してほしい。

24時間何かあったらすぐ誰か

対応してくれるところがいいんですが…。

と、一応伝えておきました。



先生は今晩遅くに遠方から帰って来られるそうなので、相談しておいてくださるとのこと。

明日またこちらから電話をかけることになりました。



…早くもちょっと心が折れるショボーン

それでもダメなら、県外の病院なら自分で探してみるか…

あまり遠くになると、救急車とかで移動になるにしてもやはり負担もかかるし…


やはり、いろいろと難しいのね…。

24wまでは、あと4wもある…。

今まで感染がないのと、

こんな状況でもトマちゃんががんばってくれているのが

もうすでに奇跡。


トマちゃん…

ごめんね、明日か、
明後日はどっちにしても検診だから、

もう少し、もう少しだけでもいいから

がんばって…!!えーん