こんにちは、ぞろりです
同じように検索されて日々不安や悲しみを抱えている方も多いと思いますが、、、
今回は私の流産した時の体験を思い出して書いていこうと思います。
当時、我が家は主人が仕事のストレスで病んでしまい休職中。お家での状態はかなり回復してきて、日常生活はなんの問題もなく送れていた時でした。
長男が生後2ヶ月の頃から休職でそちらも大変だったんですが、今回は割愛(笑)
先に言っておきますが、ぞろりは自分でもかなりポジディブな人だと思います

仕事なんて、体が健康なら、辞めても他探せばいいしなんとかなる。嫌なら辞めていいよ!とソッコーで言えるようなタイプの人です。
それでもやはり、流産は悲しかった…キツかった。精神的におかしくもなりそうでしたが、かわいい息子も、そんな状態の旦那も気遣ってくれたんで、なんとか、なんとか持ち直しました

体験記の日付の横の( )の中には、一応おそらくの排卵日を2週0日としてカウントした週数も書いておきますね。
ちなみにぞろりは生理周期はぴったり来るタイプではなく、だいたい32日〜36日くらい。排卵前に風邪ひいたりで体調崩すと、排卵も遅れるタイプ。なので、42日とかになってしまう時もあったくらいです。なので、基礎体温からおおよその排卵日を確認していました。
ちなみにこの時は5月7日から14日までが生理。
排卵はおそらく基礎体温表から5月26日(2w0d)。生理開始予定日は6月8日(4w0d)でした。
*2016年6月15日(5w0d)
妊娠検査薬で、妊娠が発覚。生理予定日1週間後の事でした。
この時はほんとに予想外で!1人目が時間かかったし、旦那の服用している薬のせいで射精障害も少しあったので、夫婦生活再開してからそんなすぐ赤ちゃんができるなんて、思ってもいませんでした。
でもやはり嬉しくて
!ほんとは3個差が良かったけれど、2個差になりそうだねー


なんて思っていました。
*2016年6月18日(5w3d)
友人の結婚式へ、新幹線とバスで1時間半ほどのところへ出掛ける。
この時、帰りにトイレですこーしだけ出血。
今思えば、着床出血にしては遅いし、やっぱり無理したからかなぁ…。
(でもさすがに3日前にわかったばかりだし、1人目が全く問題なかった&つわりもなかったため、欠席するという選択肢はゼロでした。)
でもその後はなんともなかったため、様子を見ることにしました。どうせ病院行っても、この時期じゃ胎嚢見えるくらいだし。と思っていました。
*2016年6月22日(6w0d)
2度目の出血。前回よりも少し量が多く、五百円玉くらいのシミがショーツにできていました。
仲の良い友達宅にいたので、事情を話して子供をそのまま預け、病院へ。
ここでは前回の生理開始日が0w0dとされるので、エコーの表示では6w4dとされていました。
『あー、袋はあるね。でもすごく小さい、、、5w頭か4w後半くらいの大きさしかないよ。排卵が遅れたんじゃない?』
との事。
基礎体温表もつけてたし、27日から高温期だったので、(私は排卵日にカクンと体温が下がるので、わりとわかりやすいグラフになります)


とは思いましたが、確かにその後も仲良ししたことあるし…そーなのかなーと思ってました。
何はともあれ、妊娠は、やはりしている

出血の後はどこにも確認ができなかったし、
『無理しないようにねー』とだけ言われ、
また1週間後に確認になりました。
長くなるので、続きます。
→りんちゃんの流産体験記。その②へ。