絵本
ノアの箱舟/BL出版¥1,620Amazon.co.jpしばらく絵本の読み聞かせをしていなかった。小学校に下の子が入ってからは、園の頃より読み聞かせの回数も減ってきて自分が好きなものを取って読むようになった。それも、とてもよいことだと思う。本好きってことだから。でも、この冬休み中、改めて一緒に読むことの楽しさを感じて、また、1日寝る前に1冊でもよいから親子で絵本をひらき、絵本を囲んで読むのもいいなと実感している。読み物を読んで、賢くなる子どもたち絵本にも少し、その役割を果たしてもらうようなものが最近のお好みのようだ。学校の図書室で普段借りるような本は、一体どんなものなのか聞いてみると小3の娘によると、今日もクラスで図書室に行き、みんなが集まっていたコーナーは歴史マンガで1番興味をもたれているのが織田信長だとか。信長協奏曲 コミック 1-11巻セット (ゲッサン少年サンデーコミックス)/小学館¥5,429Amazon.co.jp信長協奏曲 ドラマ放送記念スペシャル版 (少年サンデーコミックススペシャル ゲッサン)/小学館¥500Amazon.co.jp暮れに最終回を迎えた『信長協奏曲』を観ていたお友達も多かったようで、同じく我が家の子どもたちもハマって、今、マンガを読んでいる(私も好きで全巻揃えちゃった)。マンガの読後に、マンガを振り返って登場人物のおかしかった行動など話題にして子どもたちと会話が弾むことがある。マンガばかりをおススメできないけれどこんな風にして楽しめられるならマンガもよいかと。