水戸学の道(水戸城 大手門・水戸城 二の丸 角櫓) | 古橋 直子のうれしたのしブログ

古橋 直子のうれしたのしブログ

音楽、旅、趣味、日々の生活の中で感じたことを、素直に表現し伝えていく
Naoちゃんのうれしたのしブログ。

昨日は 

 

2020年に復元された 水戸城 大手門

2021年に復元された 水戸城 二の丸 角櫓(すみやぐら)

そして 

前回訪れた際は 修復中で入れなかった 弘道館  

 

という『水戸学の道』を巡ります。

 

 

 

 

徳川御三家の1つ 水戸徳川家。

 

 

『水戸学』は 

水戸藩主徳川光圀公(水戸黄門)』

『大日本史』編纂が始まりとされ 

 

江戸時代後期には 徳川斉昭公らが 

天皇のもと国全体で諸外国に立ち向かう

『尊王攘夷』論を示し 藩を越え 国家的視野から 

様々な課題に対応する理念が 

明治維新や近代日本の形成に大きな役割を果たした 

 

とされています。

 

 

 

 

まず 最初に向かったのは

 

◎水戸城 大手門

 

平成29年から進めてきた 水戸城大手門(木造) 復元工事

令和2年(2020年)2月 に 復元完了。

 

4年も前に復元されていたというのに

全く知りませんでした。

 

ということで この目で見てみたい! 

と 行ってきました!

 

 

さあ、見えてきました!

 

おお~!

なんと立派な大手門!

 

水戸城の正門にあたる 最も格式の高い門!

佐竹氏が水戸城主だった慶長6年(1601年)頃に建てられ

その後、何度か建て替えが行われた後、明治年間に解体。

 

 

ちなみにこの堀↓(空堀)約20mあって凄い。。。↓

 

 

江戸時代初期の様式を残す古風な城門で

土塁に取り付く城門としては 国内でも屈指の規模を誇ります。

高さ13m。横幅17m ととにかく大きい!

ケヤキの柱 だそうです。

 

そして こちらの 瓦塀!↓は 

土手と木造の壁が直接あたらないよう瓦の塀を設けています。

瓦塀は とにかく頑丈で 大砲の玉でも壊れないと言われています。

 

 

この扉の大きさ!↓

あきえちゃんと比較すると その大きさがよくわかります。↓

 

 

そして 白壁塀が続く 水戸学の道 を進みます。

付属小学校幼稚園~水戸城跡 二の丸展示館 へ。

この辺を歩いているだけで 江戸時代へタイムスリップしたようです。

素敵な城下町。キラキラ

そして いよいよ

2021年に復元された 水戸城 二の丸 角櫓(すみやぐら)へ!

 

この細い道を進んでいくと

見えてきました!

 

◎水戸城 二の丸 角櫓(すみやぐら)

水戸城二の丸の南西角にあった二階建ての櫓で、明治期に撤去されましたが

2021年に復元され、水戸城の歴史に関する資料を展示しています。

入館料は 無料です。

 

新しいので 木の香りが心地よいです。

こうして 復元された 二の丸角櫓。

 

感動します。

 

 

三階櫓 

 

も復元されたら、どんなに素晴らしいでしょう。キラキラ

 

 

 

 

 

そして

 

最後は  いよいよ

 

弘道館 へ。

 

 

 

 

つづく。