お久しぶりでございます。
奈央です♡sei

ご無沙汰~んの間に色々やってました。

昨日は今月2本目のコンサート。
大好きなDisney musicを堪能出来る、
Disney on classic まほうの夜の音楽会
に行ってきました。

當山奈央オフィシャルブログ「melodic museum」Powered by Ameba


始まってから7年目になるんですが、
1年目から欠かさず行ってる大好きなclassicコンサートです。

毎回テーマにそって選曲されます。
今回もdisneyの名曲を演奏してくれました。

Disney アニメーションやDisneyエンターテイメント等にも
参加してるブラッドケリーの指揮に、
東京フィルハーモニー交響楽団
ネバーランドオーケストラ
海外で数々のミュージカルで活躍してる
ミュージカル俳優の皆さんの歌で夢の世界へ。

毎年、決まって泣いてしまいますw
泣きポイントとしては、
オーケストラの皆さんの笑顔とはじけっぷり。
これです!

少し固い?オーケストラと言う雰囲気を
様々な工夫をしてくれることによって
見てる側が肩の力を抜いて楽しむことが出来る。

是非ともリハーサル風景を覗いてみたいっbell
手拍子はもちろん、足拍子もあったり、
楽器を演奏しながらヴォーカリストの方たちと
ステップを踏んだり…
その楽しませようとする気持ちに感動します。
素敵です。
その気持ち、私も引き続き
受け継いでいきたいと思います。

私の原点でもあるDisney music
上質な音楽を聴いてしっかり癒されました。
どうもありがとうございましたaya


最近やっと自分の時間の過ごし方を掴んできた気がしますw
いっぱいいっぱいにならなくてもいいのに
そうなったりしてたので。
気付いたら大好きな買い物もしてなくて
お茶行く時間も削ってたり。
それだけ、何かに集中出来るのはいいことだと思うのです。
でも、どっかで息抜きしないと長くは出来ない。
知ってるのに出来てなかったな。

その中で連絡くれたのは真央でしたハッピー
http://ameblo.jp/ma-ohoh/

久しぶりのoffだったようで、lunchの時間だけでしたが
会えました。
束の間の一時。
持つべきものは魔王です。
笑いが絶えませんww

だって、この通り。

$當山奈央オフィシャルブログ「melodic museum」Powered by Ameba


なんで?って聞きたくなる部品を無くしてるんですから。
真央の携帯は何台変えても破損しますw
わざとかな?と思うくらいです。

真央の好きなところは《マジ時々テキトー》なとこ。
言い換えたらメリハリをきちんとつけれるとこ。

誰からも好かれる笑顔と人間性。

まだまだDemoなんですが私が作ってる曲を聴いてもらったら、
まさかの涙ww
それも大粒。

こんなに近くで私の歌を聴いて泣いてくれる人がいること。
本当に幸せです。
「私、がんばるわっ!」
って言ってくれた時は私もやる気をもらいました。

まだまだ始まったばっかりの
【アミューズミュージアム】
次に真央はじめ、可愛い織り姫たちの手踊りが見れるのは
次の土曜日19時~です。
是非!浅草、行ってみて下さい!

そして。
まだ始まりかけの私のproject。
来年の年明けてから会えそうです。

徐々に決まってきてることも多くて
制作にも熱が入ります。

大好きなコンサートを観に行ったり、
仲間に会ったり、
ネットショッピングしたり、
自転車で遠くに行ったり。

たまには好きなことする日を作らないと。
そして皆さんに会う日も作らないとね。

あの、ひとつ言っておきますが、
多分、皆さんが思ってるより激しいですw
meltの私はカケラぐらいですw

お楽しみにばい02



11月5日。渋谷Bunkamura オーチャードホール。

秋になると行きたいLiveが沢山あって、
毎年、ひとりで癒しtimeとして浸りに行きます。

今月のまず1本目は、
【世界の車窓から コンサート】

皆さんもご存知、
ちゃら~ちゃちゃちゃちゃ~らら~らら~
がテーマソングのあの番組です。

もう20年以上続いてる番組。

私も物心ついた時から見ていると思います。
テーマソングや番組中に流れる音楽が好きで、
自然にチャンネルを合わせてたりと日課になってるようです。

今回は何も知らず、てっきりclassicかと思いきや!
classic以外にシャンソンありーの、
bossaありーの、jazzありーので
かなりmeltされた3時間でした

ステージには楽器が並び、演奏者やシンガーの方がいるのですが、
その上にはスクリーンがあって、
今まで放送された中から厳選した様々な国の
映像がでてきます。

すっごく素敵な感じするでしょ?

素敵過ぎました。

♪世界の車窓からのテーマソングを作った
チェリストの【溝口肇】さん。

♪モノローグを作ったのは
ギタリストの【溝下創】さんw

一文字違いです。はい。

テーマソングに関してのお話では、
番組用の12秒と10秒しか作ってなかたらしく
番組が始まって10年後って言ってたかな?
に1曲として作られたそうです。

あの1曲は凄いです!
一瞬にして世界を旅させてくれるような
そんな曲ですよね。
まだ聴いたことない方にも
是非、全編聴いてもらいたい

シャンソンの【クミコ】さん。
初めての生シャンソン。
一気に引き込まれましたsao☆
もう、女優さんですよね。
日本語の曲は情景が出て来て切なさでいっぱいでした。
苦手かな?と思っていたので今回の出逢いは嬉しかったです。



そして私、恋をしました。

バイオリニストの【古澤巌】さん。
大好きです。一目惚れです。

演奏はもちろん素晴らしくってsei

弦楽器を弾く方の体の動きはついつい見てしまう
熱い要素満載のひとつですが、
古澤さんの演奏中のあの弓使いがっっ!
まるで、馬を調教する手綱のように、時に優しく時に強く。

私、完全にやられまして。。。

○mazonでCDとDVD購入しちゃう感じでして。
なんならバイオリン始めようか。とか思っちゃってる感じでw
でも、ヘルニアなので難しいと言う現実で…

この出逢いに感謝sao☆


【小野リサ】さんのbossaは、
ずーっと生で聴いてみたいと思っていたので
本当に感激でした。
声も優しく、表情も優しい。
優し過ぎました。

あの世界観が羨ましい!と
思っちゃいました。
あの声の響きにやられ、かなり好きになりました

1曲目に歌ってた♪イパネマの娘
COLOR初のワンマンで♪小さな恋のメロディー
を歌ったのですが、実はこの曲も練習してました。
でも、言葉もハモリもうまくいかなくて結局、
♪小さな恋のメロディーになったんですけどw

こんな風に歌うんや~って勉強になりました。
いつか歌えたらと思い、練習も始めてますw
いつ歌うことが出来るのかw

リオデジャネイロで10歳まで過ごされていたそうで、
曲中はずっとリオデジャネイロの映像でした。
もう、これがマッチし過ぎてて
本当に幸せ過ぎました。
心地良過ぎて泣けるくらいでした。


そしてラストは【綾戸智絵】さん。
この方こそ!本当に生で聴いてみたかった!
もうもう、流石の一言でした!

スクリーンにアメリカの映像が写し出され、
綾戸さんの歌が心に染み渡りました。
そして大阪弁トーク!
本当に尊敬します。あそこまで話せるのは羨ましいw

meltされまくりな3時間のコンサートの
旅に連れてって下さったのは、
ナレーターの【石丸謙二郎】さん。

「世界の車窓から」のナレーターをなさってる方です。

素敵な時間でした。

心地よく響いたり。
心に染みたり。

世界各国の車窓からの映像と一緒に
聴く演奏は最高に贅沢な一時でしたenashika

なんて言ってると今日も始まりました。
今週はイタリアですかね。

20年以上も続いてる旅。

この瞬間も世界のどこかでカメラを持って
旅をしてるんでしょうねはーと。

私も次、旅に出る時は列車に乗ってみようと思いました。

いつもと変わらないのに、
音楽が染みる季節になってきました。

私も染み渡らせたいですわ。

byeばい02

-MICHAEL JACKSON-

子供の頃から当たり前のように存在は知っていて、
家では父が買ってきたビデオでずっと流して見てました。

きっと、私が初めて見たdanceは彼だったと思います。
未だにはっきり覚えてるのはSMOOTH CRIMINALのビデオ。

彼が踊ってるのを小さな子供たちが外から覗いてて、
その動きから目が離せなくなって、楽しくなって踊り出す。

まさしくそんな感じ。
幼い頃の私もそんな感じでした。

後ろに歩いてる!とか、身体が斜めに傾いてる!とか。
ビデオを見る度に曲に合わせて体を動かしてました。

それから数年後。私はdanceを習いだします。

「街中に音楽は溢れてます。
音楽が聞こえたら感じるままに体を動かして下さい。」

と先生に言われました。

彼のビデオを見てから当たり前のようにやってたこと。

家族で歩いてると毎日母親から注意され、
体を押えられるぐらいでした。

東京に来てからも変わらず。
一緒に踊る仲間が出来たから余計に。



いなくなった…?



会ったことないし、実感なんて沸くことの方が難しい。
悲しい…?うん、悲しいけど…なんかよくわからない…。

自分でもこの件について沢山の方と話したけど、
なんか気持ちは付いてきてない状況でした。



そして。



昨日、満席の中で観た「THIS IS IT」
(まだ観てない方もいるので詳しく話すのは避けます。)

ずっと知ってたはずなのに、初めて見た色んな顔。
途中からは涙が溢れて止まらなかったです。
この時代に。彼と同じ時代に生まれて、danceが好きになって、
エンターテイメントの世界に入り、歌えることができました。

何よりも。

列のど真ん中の席。
ひとりでも、音楽に合わせて体を動かしてました。

これは私が彼からもらった幸せのひとつです。
幼いながらも感動し、踊る楽しさを感じるきっかけをくれました。

今日やっと彼の死を実感しました。
こんなにも私は彼に影響を受けてたんだ、と言うことも。
終わってからもずっとずっと涙は止まりませんでした。

映画が終わり、新たな気持ちでやる気が出た時。

知り合いの方が亡くなったと言う知らせを聞きました。
少ししか話したことはないですが、笑顔しか思い出せないくらい
笑ってる印象が強かった。

とても悲しいです。
だけど、人の死には必ず意味があります。
残された私たち一人一人に。


どこでいつ、何が起こるかわからない。


今、私がやらなければいけないこと。
お客さんの前で歌い続け、ひとりでも多くの人の心に残ること。


毎年、年末が近づくと“気を抜かないようにしよう”と思います。
寒くなるし、病気もね。
大晦日を迎えて家で年越しする時、
“今年も無事に生かせてもらえた”と感謝します。

今年もあとちょっと。
気を抜かないように楽しく生きよう。

昨日、今日はそんな気持ちがいっぱいでした。

とりあえずの目先の目標は、
明日、締め切りの歌詞2曲。
書き上げるコト。

皆さんに聴いてもらう日まであと少しです。