一年の計は元旦にあり | 箏・三絃演奏家 松浪千紫のブログ・*。♪

箏・三絃演奏家 松浪千紫のブログ・*。♪

〜箏・地唄・上方唄三味線・胡弓演奏家の、日々のつれづれや音楽のこと、気ままに綴っています〜



今年は例年になく暖かいお正月でしたね。

冬が大の苦手な私としては嬉しいには嬉しいのですが、冬はピンと張り詰める冷たい空気があってこそと思う気持ちがなぜか拭いきれない…

やっぱり日本人なのだなぁと。



2016年はどんな年にしたいか。

時間があったので、めずらしく目標を書き留めたりしてみました。



1年を振り返ったとき、楽しいことも辛いことも、やりきったなぁと笑って振り返ることのできる年にしたいなと思います。



{4617B382-DE57-4126-A3AF-F4453F7BD7F7:01}

元旦、日の出間近。



{AE4232D3-7F5C-4EF8-97CB-47533133182D:01}

6:53am、日の出直後。



太陽のエネルギーって計り知れないですよね。
日の出を待ち構えることって私は元旦くらいしかないですが、一年に一度のこの時間はとても大切な時間です。

なんというかね。いわゆる「生きてるって素晴らしい」とでもいう気持ちになりますよね。




さて、明日からお仕事始めの方も多いはず。
張り切っていきましょう