今日は箏・三味線の二部に分けて
風にきけ
祭の太鼓
荒城の月
里の秋
ふるさと
泉
野崎
梅は咲いたか
お江戸日本橋
三下りさわぎ
奴さん
でした。
一緒に歌ったり手拍子して下さったり、終演後もたくさんの方が声をかけて下さり、とても温かいお客様でした。
そんな中、「六段」「千鳥の曲」が聞きたかったわ!とのお声を頂き、そうか、ご年配の方にはポピュラーな曲なんだ…と、反省。次回に活かします。
このあと皆さんで大きな輪になって「東京音頭」を踊るコーナーがあり、私たちが三味線と横笛で伴奏させて頂いたのですが、皆さんとの一体感があってとっても楽しかったです!
皆でひとつのことを楽しむ、というのはいいですね。
声をかけて下さった古巣の皆様に心から感謝。
許可が出たので載せちゃう。
練馬の子どもたちを、よろしく頼みます!!
古巣っていうのは、ほんとにあったかいなー。
元気が出ました!
明日から、佐賀です。
