藤袴の花にセセリチョウが止まって、管を伸ばして蜜を吸っている。

藤袴って、

『蜜に毒素(ピロリジジンアルカロイド)が含まれていて、アサギマダラ(雄)はそれを吸って、フェロモンを体内で作り、雌を引き付ける。』

そうなんだが。

セセリチョウも同じなのだろうか?

それとも、

毒蜜を吸って、体内に毒素をため込んで、鳥などに食べられにくくしている。

って説の方なのだろうか?

鳥は、見た目だけで、

こいつ毒持っているな。喰うの止めておこう。

と分かるものなのだろうか?

パクっと口に入れて飲み込んでから、

うぇぇぇぇ、毒持っているよこの蝶!

と吐き出すのか?

見た目じゃなければ、匂いかな?

セセリチョウもアサギマダラも、藤袴の香りを、羽ばたく度に漂わせているのかもね。