一昨日から、栽培ハウス2棟に遮光シートを掛ける作業をしていた。

掛ける作業の合間に、収穫作業やら草刈り作業もしていたから、それだけに専念していたわけではないけど。

作業時間合算すると、1棟につき、作業時間:3時間半強ってところかな。

昨日は、前日の夕立でシートが濡れて重くなってしまったので、引き上げることが難しく、お日様がシートを乾かしてくれるまで待ったりもした。

 

 

シートを引き上げていたら、劣化していたシートの端が裂けた。

力任せに引っ張っていたものだから、ズコン~と後ろへ転倒。

背中から落ちたから、幸い頭を打ったり、腰を痛めたりはしなかった。

 

10年近く使っているシートだからね。劣化もするさ。

買い替えを考える時期なんだろうな。

 

シートを波針金で留めれば、相当な風でも捲れ吹き飛ぶことはない。

 

 

これで夏場のハウス内作業が、かなり楽になる。

 

 

追記:

ハウス栽培をしている農業研修同期に、先週直売所で会って遮光シートのことを立ち話ししたら、

「まだ描けていないの?遅いわよぉ。私は5月に掛けた。」

え~!!

「前は梅雨明けに掛けていたけど、だんだん早くなって、今は5月よ。」

地球温暖化で農作暦、前とは変わっちゃっているね。

 

遮光シートがボロけて来た。ってことも言ったら、

「私も!ボロになった所を繕って使っていたけど、今年、勧められて、グリーンの遮光シートにしてみた!」

グリーン?暗くない?

「それが暗くないのよ。使ってみて良さそうだったら、教えてあげるね。」

\(^o^)/

 

同期と話すと、元気が出る。