5月の連休の最終日は雨。

お出掛け予定の方々には、あいにくの雨、なのだろうけど、私にしてみれば、播種日和。

十分湿った畠に大豆を播種。

直後、強雨があり、播種後の潅水は、お天道様にお任せした。

そして、栽培ハウスの屋根の下に入って、アーティチョークの播種をする。

見るたびに思うのだが、アーティチョークの種って、小石みたいだ。

全部で85粒。

おそらく、発芽率は60%くらい。

定植できる苗は50株くらいだろうか。

それだけ定植できれば、「夢」のアーティチョーク・ハウスが出来るはず。

(捕らぬ狸の皮算用、になるかもしれないが。。。)

畠の横の電線では、雨雲の下、燕御夫妻(だと思う)が、ちゅうちゅうくちゅうちゅうく、鳴き交わしていた。

まだ雛は誕生していないのだろな。

子育て始まったら、電線で寛いでいる暇なく、雨でも晴れでも、虫狩りに飛び回っているはずだもの。