節分を過ぎ、立春となった。
毎年、立春の日に、お雛様をお出しする。
私のお雛様は、立雛で、私が生まれた年に、私の元にやって来た。
焼き物のお雛様は、それより後、一人暮らしを始めた頃に頂いたお雛様。
確か、笠間焼のはずなんだが、頂いた経緯とかは、もうおぼろになっている。
アパートで、立春を過ぎると飾っていた。
(小さいから、ちょこっとした所に置くことができたお雛様。)
今立春は、新たに!吊り雛を飾ることにした。
これも、頂き物。
男雛より女雛の方が上にある。
その女雛の上には、桃の実がある。
何やら「桃太郎」の物語が、吊り雛に流れているような。
この吊り雛様も、これから立春の度に、お出しして、桃の節句まで飾る。
お雛様が、寒波退散のお守りになると良いなぁ。