昨夜降った雪で、朝の内は雪景色。

積雪は1cmくらいかな。アスファルトの道には積もっていない。

農地の雪も、ふんわり被っているくらいで、お日様が射せば、直ぐ消える程度。

ホッとする。

午前中で、雪は殆ど消えた。良かった。

と思ったら、日中、雪雲が次々通過して行く。

その度、粉雪が舞い散って来る。

ちらちら舞っているだけなので、露地作業ができない訳ではないけど。

寒い!

風邪を引くわけにはいかないのです。

を言い訳に、ハウス作業(ハウスに堆肥を運び込んで撒く)をすることにした。

ハウスの中にいると、屋根ビニールを雪が叩く音がする。

ぱさんぱさん

と、軽く撫でていくような音。

雨雫とは違う音。

その音がしている間は、積雪はない。

雪の音を聞きながら、堆肥を撒いていたら、飛翔する影が横切った。

あ~あれは。。。

ジョウビタキ君だ。

堆肥を運び込む時に、ハウスの戸を開け放ったから、その時、ちゃっちゃと入り込んだのだろう。

いつものオレンジ太陽の子じゃない。

もう少しくすんだ色をしている。

雌かな?

 

外は粉雪、寒い。ここは外より暖かいし、堆肥があって虫もいる。

居てもらっても構わないけどなぁ。

でも、外に出て行ってもらった。

ごめんね。

 

ハウスで育苗しているレタスの苗に本葉が覗いた。

良い子たちです。