今日もジョウビタキ君は元気だ。

支柱の先で、まん丸くなって、虫が出てくるのを狙っている。

(私、畠を耕す作業中)

 

小鳥は小さい体で、人間より早く冷えてしまうように思うのだけど、ちゃっちゃっと動いて飛んで、虫見つけて啄んで。

小さい太陽みたいだ。

羽毛だから、冷えにくいのかなぁ。

人間(私)は、簡易カイロをポケットに入れて、時々指先突っ込んで悴み回避しているというのに。

 

先日来、堆肥を入れていた栽培ハウス、トラクターで耕耘。

土埃が立つので、両端のドアを開け放って作業していたら、ちゃちゃっとジョウビタキ君がハウスの中に入って来た。

おい。。。

まぁ、堆肥があって、土を人間が掘り返している。

って状況なら、

虫!

ってことで、入って来るよなぁ。

いったん、ジョウビタキ君には外に出て行ってもらってから、耕耘の続き。

 

ここは、土壌分析によると、

塩基障害発生の可能性あり。

の圃場なので、予定していたレタスの作付けは中止し、蕪と小松菜を播種予定。

 

露地圃場を今週中に耕耘して、レタス用の畝立までしたいな。

また、ジョウビタキ君が虫を狙ってやって来てくれるだろうな。

楽しみだね。

(*^-^*)